工業製品は、ビンテージものの値段が上がっているけど、新しいもののほうが全然いい。
 
時間が狂う時計なんて”欠陥商品”なんで、必要ない。
 
欠陥商品をステータスとしてありがたがるのって、”裸の王様”みたいなもの。
 
 
しかし、新しい楽器の場合だと、ロストテクノロジーで昔の音が出せないこともある。

 

バイオリンのストラディバリとか。

 

現在のバイオリンもよくできてるんだけど、音の遠投性ではかなわないらしい。

 

 

楽器とバイクは似ていて、作った人のスキルが、てきめんに性能に反映される。

 

ただ、バイクの場合は性能の”積み上げ”がしやすいんだけど、楽器の場合は”断絶”しちゃうんだよね。

 

モデルチェンジしたものが良くなるなんて、運次第。

楽器自体が芸術品みたいなもの。

 

 

それはなんでかといえば、作り手が、音楽の”歴史”を知っているかどうか。

 

そういう”土台”がしっかりしていないから、

コピーはオリジナルを超えられないってことになっちゃう。

 

楽器の姿形は似ていても、演奏したときの音が全然違う。

 


政治の民主化と、一緒。 これも文化。


人が中心の歴史に、支えられている。