ご訪問くださりありがとうございますイエローハーツ

 

子午線のまち

兵庫県明石市よりお届けしています

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

よしださとみです。

 

 

今日は会社で断捨離ニコニコ

 

 

紙の山笑

↑これはほんの一部です(今日の分だけね)
 
 

紙地獄!!!です



 
 

毎年この時期になると

保管書類の整理をするために

大量の紙と向き合いますえー

 


 

今年から上司がデータ化推進しているので

データ化してみようをチャレンジ中

紙が減っていく予定

 

 

 

 

以前は、なんでもかんでも保管


 

 

それは、何がいつまで必要なのか?

誰も判断しないから置いておく

 

 

 

 

全部が保管書類だと教えられたから…

と人のせいにする笑

 


 

 

毎年毎年、大量の紙を事務所

奥の保管スペースに運んでね

 

 

 

本社に送る分と出先で保管する紙

  

1か月分を積み上げると10センチ程の紙の束

12ヶ月を2セットで24冊

 

 

 

全部積み上げたら240センチ

結構な高さです

家の床から天井くらいでしようか?

 

 

 

数字化するとビックリするね~

 

 

地球に優しくない

紙地獄の環境から脱するために

最近は手元に置く分はデータ化

 

 

 

捨てて困るかやってみたけど

今のところ何も困ることはなく




書庫が4段も空いた笑




本社に税務署の監査が入り

その時に必要だった書類は



 

捨ててはいけないと思いこんでいる

それ本当?

 

 


事務所にて保管義務のある書類を再確認して

必要なモノだけ残したら箱1個になったのよポーン




事務所奥の保管スペース

スチールラックが不要になる日は近い

 

※写真はイメージです!


 

それでも年に1度この時期に

1年分12冊を送料を払ってまで

本社に送る作業は続いています。

 

 

そして7年間保管

どんな場所にどんな風に

保管されているのか

知らないけれど・・・

 


私の所から送る箱が2~3箱

 

全部で出先は10拠点あるので

1年分で最低20箱が届き

7年分だと140箱になるわけです目

 

 

 

 

保管義務があるとはいえ

時間・空間・エネルギーが必要

 

 

機密書類となるので

処分するにもお金もかかる



早くペーパーレスになってほしいと願うお願い



捨てる勢いがついたところで

カタログの断捨離も・・・

 

 

カタログの山笑

 

大量に送られてくるカタログ

箱に入ったまま放置されているカタログ

古いカタログ

 

 

 

意識が向かないと

そこにあることにも気づかない

 

 

 

判断できないから

他の人も巻き込んだら

断捨離がどんどん進む

良い感じキラキラ

 


 

最後までお読みくださりありがとうございましたイエローハーツ

 

 

 

ランキングに参加しています。

 応援よろしくお願いしますお願い

 

 

↓ぽちっとしていだだけると励みになります照れ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村 

 

 


 

「断捨離®」はやましたひでこ個人の登録商標です