昨日の夕食は、家から車で3分?のところにある鰻屋さんに
姉夫婦と一緒に行ってきました。
鰻をお店で食べるのは、1年ぶりぐらいです。
普段、鰻ってあまり選択肢に入らないんです。
私の住む地方は、全体的に鰻が美味しいことで有名です。
私的に、名古屋のひつまぶしよりもずっと美味しい?と
思っております。
(↑郷土愛が成せる業ですので、笑って許してね。
名古屋の方の人ー!)
なので、チャンミンとユノがひつまぶしが
美味しい美味しいって言う度に、
いやいや、うちの方が絶対美味しいって!と
心の中でつぶやいております。(郷土愛)
昨日は、白焼きと普通の醤油たれのハーフ&ハーフを
いただきました。
白焼きは、お塩(焼き塩?)とわさびで食べるんですが、
わさびが嫌いなので(辛いものが一切ダメなので)、
お塩で食べました。
もう、まろやかな味で、絶品でございました。
何せ、お茶漬けが苦手なので、
あ、ご飯にお湯(出汁)をかけるのが、
あまりというか、結構好きじゃないんですわ。
なので、初めて言いますが?
ひつまぶし、苦手なんですわー。へへへ。
それと、鰻の関西風(焼くのみでしたっけ?)が
超苦手なのですわ。なんか川(湖?)の蛇って感じがして。
骨感もばっちり残っているし。
残ってないって言われるけど、残ってるのよー。
それと、やはり蒸して欲しいのよ。さっぱり味派としては。
なので、どちらかと言うと、関東風の鰻屋さんの方が、
私の好みです。
(自分の地方以外としては)
子供の頃(小学校に上がる前)、家で店屋物を頼むと、
大体、天丼かうな重だったので、
たぶん、物心がつく前から、食べていたと思うんです。
隣の家が、鰻屋さんだったし。
4歳前後の記憶で、店屋物を頼むと赤と青のお茶碗が
ついてきて、いつも姉と取り分けて食べていました。
でも、きっと食べきれずに、父が食べていたと思うんですが。
そういえば、どちらが赤を使うかで、争奪戦があったような?
子供って、そんな所にこだわるんですよね。
ちなみに争奪戦には私が勝利し、
家のルール?として、姉は黄色、私が赤、弟が青でした。
スリッパとか、Tシャツとか、小物とか、
それで区別していました。
その反動で、大人になってから姉にいびられてます。