西松建設の不正追及、  NTTドコモ構造計算の怪【捏造か】!?④ | 西松建設の不正を追う

西松建設の不正追及、  NTTドコモ構造計算の怪【捏造か】!?④

語り手の「やない ふみお」でございます。







NTTドコモのアンテナ設置の件。


第二の嘘「写真  02」

X方向、Y方向ともに、Ds値がともに0.25となっているが、これが第二の嘘である


本当のDs値は:Y方向は、Ds値が0.35でなければならない。


Ds値を0.35でY方向の比較表を計算し直すと大変な事実が浮かび上がってくる。


耐震強度がすべて1.00を下回るのである。


この事をこれから証明いたします。


「写真  02」の上部説明中に

(建物必要保有水平耐力の計算)

      Qud=∑Mi・Ci


        Ci=Z・Rt・Ai・Co           Z= 0.90(地震地域係数)


      Qun=Qud・Ds・Fes         Rt= 0.95(振動特性係数)


                                 Co=1.00(標準せん断力係数)


上記の計算式を使いNTTドコモの計算が合っているか、試しに15階のY方向のQu/QunをDs値0.25で算出してみる。 



Qud=2038.2 (写真  02のQud値)  Ds=0.25   Fes=1.00を代入してQunを計算すると


       Qun=2038.2×0.25×1.00

       

       =509.55


        Qu=549.5   (写真  02のQu値)


   Qu/Qun=549.5÷509.55


       =1.078


                           

小数点以下第3桁で四捨五入すると


   Qu/Qun=1.08


となり、NTTドコモが算出した数値と一致する。


これが、お粗末でデタラメな捏造構造計算なのである。


これでは、建築確認申請時におけるサムシングの計算した


   Qu/Qun=1.010


よりも、アンテナ設置後の耐震強度の方が、数値が高いという、あり得ない事が、起きるのである。


15階から1階まで残りの計算をしてみると、全ての階で同様の結果がでた。



それでは、確認申請時においてサムシングがもちいたDs値0.35で正しい計算を行ってみる


   

Qud=2038.2(写真  02のQud値)  Ds=0.35   Fes=1.00を代入してQunを計算すると



          Qun=2038.2×0.35×1.00

            

              =713.37


        Qu=549.5    (写真    02のQu値)

      

    Qu/Qun=549.5÷713.37


         =0.770


小数点以下3桁で四捨五入すると


              =0.77


となり、NTTドコモが言っている「耐震基準では、耐震強度1.00以上が必要とされております。」と矛盾する。


つまり、建築確認申請時のDs値0.35で計算すると、1階から15階までの全ての階で耐震強度が0.7台になるのである。


NTTドコモのアンテナを、屋上に上載すると耐震強度は全ての階で0.7台となり、1.00を下回り建築基準法違反となるのである。


NTTドコモは、すでに此本 千二郎理事長の時にその事実を認めており、屋上のアンテナの撤去に同意している。


その事実を現在の渕脇管理組合が、認めないだけである。


そのアンテナ撤去の問題についても、現在、総務省総合通信基盤局が問題にしており、協議中である。


この、NTTドコモのアンテナ問題でも西松建設、管理組合らは隠蔽工作をし、不正・違法の限りを尽くしている。


いづれ、近いうちに西松建設と管理組合らに、天罰が下る事でしょう。



--------------続きは明日--------------