エムズトライのブログをご覧いただきありがとうございます。

代表の秦野です。

 

ご遺骨についてのシリーズ4回目です。

ご遺骨をご自宅で供養したい。とお考えの方の為に

【手元供養】の考え方、方法について考えてみました。

1,ご遺骨の管理・供養の方法は?

   ・ 墓地・お寺様に納骨し、ご供養する

   ・ 「粉骨」して「遺灰」した上で、【手元供養】・【散骨】などご供養する

   ・ 骨壺を祭壇、仏間などで保管の上、ご供養する。

  

2,【手元供養】の方法は?

  ・【身に着けるアクセサリー】

    「遺灰」の一部を【手元供養】として身に着ける方法です。

    「遺灰」を入れるペンダント、指輪などがあります。

 

  ・【遺骨ダイヤモンド】

    「遺灰」の一部を【手元供養】として身に着ける方法です。

    「遺灰」や「ご遺骨」を人工ダイヤモンドに焼成し、アクセサリーに

    加工します。

    人工ダイヤモンドは海外で焼成し、国内で加工する企業様が多いようです。

     

  ・【遺灰用の骨壺】

     小さな「骨壺」に「遺灰」を入れ、ご供養する方法です。

     場所を取らないため、住宅事情に関係なく【手元供養】をすることが

     できます。

 

  ・【散骨】

     海や山などに遺灰の一部を撒き、ご供養します。

     必ず、散骨を請け負う葬儀社様、企業様に相談しましょう。

     自宅の庭、近所の海、山などに「遺灰」を撒くことは違法になる場合が

     あります。

【手元供養】の方法について調べてみました。

ご遺族様には、様々なご事情があると思います。

【手元供養】をお考えの方の参考になれば幸いです。

 

しかし【手元供養】は、将来的には問題になることもあります。

最終的な「納骨」場所の確保、ご供養の方法などは考えておきましょう。

【遺言書】・【エンディングノート】などに残しておくことをお勧めします。

エムズトライでは、お見積りをご依頼の方に【エンディングノート】をプレゼント

しております。

 

【生前整理】・【ご遺品整理】・【特殊清掃】で皆様の不安を減らしていきたい。

エムズトライはお話に耳を傾け、お手伝いいたします。

お困りの方は、エムズトライへご連絡ください。