医学部医学科卒業後にTBSに入社した「女医」(Joy)の件
医学部医学科卒業後にTBSに入社した女性が出たそうな。
ふ~ん。別に良いではないか。
「職業選択の自由~アハハン♪」というCMが非常に昔あったし、合憲であるから。
以上…で終わると文句くるので、もう少し書こう。
まっ、確かに医師養成は1人あたり1億円超かかる。上記の女性は筑波大学出なので、要請費用の大半は国税だ。だから「この人は医師1人を育て上げるための医学部6年間の国税がいくらかかるか分かってるんだろうか?」、「やはり医学部卒業生には医師、もしくは医療を生かした職業で社会貢献してほしいというのが、医学部教員として思うところ」という意見も出るのはよ~くわかる。
一方、東大医学部医学科出て、マッキンゼーにいく人もいるし、キャリア外交官になった人もいる。しかし、その方々が本当に医学・医療の知識を十分活かせているか否かについては実は疑問なのだが…。また、医師ではないが、東大医学部保健学科をででアナウンサーになった方々は幾人かいるが、彼女らのアナウンサーとしての仕事で「さすが、医療の専門家」と思わせた方はいない。あるいはTVの情報バラエテイ番組にでてる医師らの言説は、私らからすれば「おいおい、ちょっとマテヨ」というのが多い。
こうした現状を見る限り、本当に医学部医学科卒を活かせる土壌がTBSにあるのか?…というのが重要なポイントでしょう。
あと、個人的には、冒頭の女医さんは、ちゃんと臨床研修終わってからTBSに入ったほうがよかったのではとも思ったが、本気で医療に取り組む気持ちが無いのに真剣かつシンドイ臨床研修を受けることに自ら抵抗感を持ってらした…と好意的に解釈しておこう。
TBSが彼女を「どう使うのか?」…楽しみにしていよう。
ふ~ん。別に良いではないか。
「職業選択の自由~アハハン♪」というCMが非常に昔あったし、合憲であるから。
以上…で終わると文句くるので、もう少し書こう。
まっ、確かに医師養成は1人あたり1億円超かかる。上記の女性は筑波大学出なので、要請費用の大半は国税だ。だから「この人は医師1人を育て上げるための医学部6年間の国税がいくらかかるか分かってるんだろうか?」、「やはり医学部卒業生には医師、もしくは医療を生かした職業で社会貢献してほしいというのが、医学部教員として思うところ」という意見も出るのはよ~くわかる。
一方、東大医学部医学科出て、マッキンゼーにいく人もいるし、キャリア外交官になった人もいる。しかし、その方々が本当に医学・医療の知識を十分活かせているか否かについては実は疑問なのだが…。また、医師ではないが、東大医学部保健学科をででアナウンサーになった方々は幾人かいるが、彼女らのアナウンサーとしての仕事で「さすが、医療の専門家」と思わせた方はいない。あるいはTVの情報バラエテイ番組にでてる医師らの言説は、私らからすれば「おいおい、ちょっとマテヨ」というのが多い。
こうした現状を見る限り、本当に医学部医学科卒を活かせる土壌がTBSにあるのか?…というのが重要なポイントでしょう。
あと、個人的には、冒頭の女医さんは、ちゃんと臨床研修終わってからTBSに入ったほうがよかったのではとも思ったが、本気で医療に取り組む気持ちが無いのに真剣かつシンドイ臨床研修を受けることに自ら抵抗感を持ってらした…と好意的に解釈しておこう。
TBSが彼女を「どう使うのか?」…楽しみにしていよう。