小保方氏の博士学位(早稲田大)剥奪を契機にSTAP事件の本丸に迫れ! | 医学ニュースの深層

小保方氏の博士学位(早稲田大)剥奪を契機にSTAP事件の本丸に迫れ!

小保方さんの博士学位は剥奪された。
昨年しておくべきだったのに、ここまで引き伸ばしたあげく、彼女のみを特別扱いした(こんな例は世界初だろう)点で早稲田大学の体たらくも露呈された。

前回記事で書いたように小保方さんと三木弁護士は「再提出博士論文」を公開してくれるらしい。
私が書いたアイデアが意外にも採用された格好になっている。どうぞ、おやりください。
ただし、早稲田大学の見解からすると、相当ひどい内容のようだから、彼女は、今後の人生設計と秤にかけて判断したらいい。さらに私としては(早稲田大学、あるいは1部のマスコミ相手の)訴訟もおやりくださいと思っている。法廷の場で、この事件の真相(深層)があぶりだされる可能性が高まるから。

ところで、なぜマスコミの方々は小保方氏の実質的指導教官である東京女子医大の大和氏への徹底取材か記者会見を要求されないのでしょうか?不思議でたまらない。もう彼は体調も回復されつつあり、十分取材可能だ。

さらに重要なことだが、上記で早稲田大学が彼女の博士論文を認めないと審査(学内予備審査)して判断したのだから、その博士論文のまさに根幹を成していたTE誌(テイシュー・エンジニアリング誌)やNature Protocolの論文については、早稲田大学として、小保方氏およびハーバードのバカンテイ氏及び東京女子医大び大和氏に撤回勧告するのが筋だ。早稲田大学はハーバードや出版社に「ぶん投げる」のではなく。


年内あるいは年度内のイベントとして、BPOの審議結果(NHK VS 小保方さん)、小保方さんへの刑事告発(兵庫県警受理済み)の結論(逮捕・起訴か否か)、小保方さんが言明した「再提出博士論文全文」公開後の波紋など、まだまだ機会はあると思いますので、マスコミの方々は、本当に取材すべきところにいって取材してほしい。