戦後70年の安倍談話と東大および霞ヶ関話法
<安倍談話「おわび」「侵略」言及 目立つ引用・間接表現>(朝日新聞の見出し)などと、各紙は報じている。
焦点となっている「侵略」を誰が行い、誰が「お詫び」をしたのかという「主語」が無いのが今回の談話の特徴である。
主語が無いのは、責任の所在を不明にする意図があるのだろう。
典型的な「東大および霞ヶ関話法」である。
こうした言い回しは、いい意味でも悪い意味でも日本人が長きにわたり育んできた「知恵」でもあろう。
私としては、いちいち70年談話なんぞ出す必要が無く、中国や韓国などに突っ込みどころを与え、国益を損なうのみだったと思う。
今回、日本人の誰が得したのか?
報道で飯を食ってるマスコミと評論家くらいなもんだ。
今日の天皇陛下に見事なフォローを期待したい。
ところで、もう安倍首相には、もはや来月の総裁選で負け、退陣していただきたいと思いませんか?
あと、文部科学大臣の下村氏もだ。彼には新国立競技場問題のみならずSTAP事件の経済的側面について大いなる疑惑がある。
首相後任は石破氏で重要閣僚ポストに小泉進次郎氏が入るだろうと予測。
焦点となっている「侵略」を誰が行い、誰が「お詫び」をしたのかという「主語」が無いのが今回の談話の特徴である。
主語が無いのは、責任の所在を不明にする意図があるのだろう。
典型的な「東大および霞ヶ関話法」である。
こうした言い回しは、いい意味でも悪い意味でも日本人が長きにわたり育んできた「知恵」でもあろう。
私としては、いちいち70年談話なんぞ出す必要が無く、中国や韓国などに突っ込みどころを与え、国益を損なうのみだったと思う。
今回、日本人の誰が得したのか?
報道で飯を食ってるマスコミと評論家くらいなもんだ。
今日の天皇陛下に見事なフォローを期待したい。
ところで、もう安倍首相には、もはや来月の総裁選で負け、退陣していただきたいと思いませんか?
あと、文部科学大臣の下村氏もだ。彼には新国立競技場問題のみならずSTAP事件の経済的側面について大いなる疑惑がある。
首相後任は石破氏で重要閣僚ポストに小泉進次郎氏が入るだろうと予測。