iPS細胞でヒトの精子や卵子作製へ 国内初、慶大など | 医学ニュースの深層

iPS細胞でヒトの精子や卵子作製へ 国内初、慶大など

 体のあらゆる組織の細胞になる能力のあるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使ってヒトの精子や卵子を作る研究を、慶応大などのチームが計画し、学内 の倫理審査委員会に申請した。倫理委に認められれば、年内にも研究に着手する。iPS細胞からヒトの生殖細胞を作る研究は国内初。不妊治療などにつながる と期待されるが、技術的にも倫理的にも課題があり、情報公開を求める声も出ている。

 岡野栄之慶応大教授(再生医学)らと全国有数の不妊治療件数のある「加藤レディスクリニック」(東京都)、実験動物中央研究所(川崎市)が共同で研 究する。京都大の山中伸弥教授が白人女性のほおの皮膚からつくったiPS細胞を使い、生殖細胞に必要とされる遺伝子を働かせて精子や卵子に成長させる。受 精や着床は行わないという。23日に慶大の倫理審査委員会に申請した。

 ヒトの精子や卵子を作る研究については、4年前にiPS細胞作製の成功が発表された直後から、研究者らの間で是非が議論されてきた。

 iPS細胞の安全性がはっきりしない中、次世代に影響を残しかねない生殖細胞づくりの研究には慎重論が根強い。さらに、理論的には1人の人間から精子と卵子を作ることも可能で、法律で禁じられているクローン作製との線引きが難しい面もあり、国内では禁止されていた。

 しかし、生殖細胞ができる仕組みがわかれば、不妊症の治療研究にも役立つという研究者らの声を受け、文部科学省は今年5月、受精や子宮に入れることはせず、基礎研究に限るという条件つきで生殖細胞づくりの研究を認めた。

 生殖細胞の作製は技術的に難しく、米国の研究チームがヒトのiPS細胞から精子や卵子の元になる細胞はできたと報告しているが、文科省によると、完全な精子や卵子までできたという研究発表は今のところないという。

基礎生物学研究所の勝木元也名誉教授(分子生物学)は「iPS細胞の安全性に関する基盤的な研究もまだ十分ではなく、不妊患者の過剰な期待をあおる ことは戒めるべきだ。不都合な真実も含めて積極的な公表が必要だ」。国立循環器病研究センター研究所分子生物学部の森崎隆幸部長は「細胞の提供者への十分 な説明も重要だ。つくった生殖細胞の管理も適切になされなければならない」と指摘する。(朝日新聞)



 コメント:


  ヒトES細胞から精子幹細胞を樹立できたという論文が昨年の今頃、英国から報告された。

その論文は、不正のために撤回になっているが、同様のプロトコルで、ヒトiPS細胞から「精子幹細胞」の樹立ならば可能だろう。なお、上に精子や卵子の元になる細胞は米国の研究チームから報告されたとあるが、これもまた、「完全」ではないことをつけくわえておく。


 精子幹細胞なら、どうにかなりそうだが、卵子は、それ以上に難しい。

また、それ以上に、ヒトiPS細胞の安全性についても、前の記事でも書いたように、まだ完全ではない。


ヒト正常細胞から低分子化合物のみによるiPS細胞は、もうすでに実は樹立できているが、

これは、他の樹立方法に比べて安全性の面で最も高い。

ガンリスク無いしね。L-Mycに変えたら死亡率が倍に増えたなんていう、変な現象も今のところ、無い。

(なんで、こういうことを知ってるんだw)

ここから、精子幹細胞を誘導することは可能だよ。


 無精子症の男性患者から採取した正常な細胞からiPS細胞を樹立し、そこからを精子幹細胞をつくれるのは、時間の問題だろう。まあ創れた精子がマトモか否かの保証は慎重な検討が必要だが、これを卵子に受精させて、体外受精を行って、受精卵ができた日には、この世はパニックだな。


受精は禁じるっていったって、上記の開業医さんだったら、やる気になればやれますよ。

ましてや、闇医者なら、どうやって、管理するの?

日々、不妊治療に携わる臨床医が、あるいは、患者が「誘惑」にどれだけ、耐えられると思ってるのかな?


だから、この問題は、ガイドライン制定じゃなくって、違反者は法的処罰ができるような法の制定・・・「臨床研究法」を、技術開発と同時並行で進めなければならないって、再三、言ってるわけ。



いやー、しかし、今日の記事は、我ながら、ものすごい情報を書いてしまった。

わかるヒトには、わかるだろうw