メタボ論争の再燃で儲かる方おめでとう:女性メタボ基準は腹囲80センチ より厳しく、厚労省  | 医学ニュースの深層

メタボ論争の再燃で儲かる方おめでとう:女性メタボ基準は腹囲80センチ より厳しく、厚労省 

 内臓脂肪の蓄積で生活習慣病の危険性が高まる「メタボリック症候群」の診断基準の妥当性について検討していた厚生労働省研究班は9日、現在は「90センチ以上」としている女性の腹囲を「80センチ以上」に厳しくすれば、より多くの脳卒中や心疾患を予防できるとする研究結果をまとめた。

 メタボリック症候群は、日本肥満学会などが2005年に「腹囲が男性85センチ以上、女性90センチ以上」などの診断基準をまとめ、特定健診にも採用されたが、女性の腹囲が男性より緩い点などに異論も出ていた。

 基準が変更されれば、保健指導にも影響を与えることになるが、厚労省生活習慣病対策室は「今回は妥当性判断の一つの材料。必要があれば検討会を設置する可能性もある」としている。

 研究班は、全国の40~74歳の男女約3万6千人に、腹囲と、血圧や血糖値などの関係を調べた。メタボリック症候群は、内臓脂肪蓄積に加え脂質異常、高血圧、高血糖のうち2項目以上に該当する状態だが、男性で85センチ前後、女性で80センチ前後を上回ると、そうした状態になる可能性が3倍に高まり、心筋梗塞や脳卒中が起きるリスクが大幅に上昇することが分かった。(共同)



コメント:


 いわゆる「メタボ基準」の改定。


 今から4年ほど前から、特に「女性基準」は、今回くらいだろうなあとか、医学者(内科系)同士の雑談で、言われてた。まあ、今回の疫学調査(言っておきますが、若干、?なところは多々あるが・・・)で、「リスク増に関する1つの山」が示された格好だ。


 今回の改訂の(医療というよりは)「健康関連産業」(食品から、健康機器、あるいは出版社)への影響は計り知れない。むろん、彼らにとっては、待ち望んだ「好結果」だろう。そして、これらの産業界(メーカー)から多額の「研究費」が関連医学者に流れ込むんだろうなあ(笑)。Wiiは、またまた、売れるだろう。


 まあ、それは、さておき、あくまでも男女ともに「40歳以上」が対象の話だからな。

お気をつけあそばせ。


 なお、あんまり、「ウエストの数値」だけが一人歩きするのは、好ましくない。

あくまでも「40歳以上の方での参考値」として、受け取ってほしい。