健康被害救済に15人申請 新型インフルワクチン | 医学ニュースの深層

健康被害救済に15人申請 新型インフルワクチン

 厚生労働省は5日、新型インフルエンザワクチンの副作用で健康被害が生じた場合に国が補償する救済制度に対し、1月末までに15人が申請したことを明らかにした。医師らで構成する審査会が接種と被害の因果関係を認めれば、医療費や障害年金、遺族一時金などが支給される。

 健康な成人へのワクチン接種は、最後に残っていた島根県が5日に開始し、全都道府県での実施となった。

 また同省は、新型インフルエンザの流行状況について、すべての年代で患者数が減少か横ばいの状態にあることを明らかにした。1月31日までの1週間に新たに医療機関を受診した患者数は推計約35万人。このうち前週に増加した5~9歳は10万人から8万人に、10~14歳も7万人から6万人に減ったという。(共同)



コメント;


 新型インフルの減少傾向については、ここの記事どおりの推移を見せている。

ただし、まだ、注意報レベルを維持している自治体も、多数あり、季節インフル(A型、B型)の増加も考えれば、引き続き注意が必要なことは変わりない。


 そして、新型インフルワクチンで不幸にも災難にあった人の存在は忘れてはならない。さあ、担当委員会が、どこまで「因果関係」を認めるのでしょうかね?


 私としては、ここでも、再三、問題を指摘しだした頃、まだ、「高齢者・基礎疾患あり」のかたは中断などの措置を、あれほどの犠牲者が出ているにも関わらず、とらなかった政府の対応を社会的に問い、場合によっては、裁判でケリをつけたほうがいいと思うが・・・。まあ、今の、ヘタレ「民主党」のHCV訴訟で「ご活躍」だった国会議員さんは、こういうことをちゃんと勉強してるのかな?