発熱の診察拒否、都内で92件 新型感染の可能性低くても
新型インフルエンザの件で日本で、現時点で一番、恐れていたことが現実に・・・というニュース。
共同通信によれば・・・
「新型インフルエンザ感染国への渡航歴がないなど感染の可能性が低いにもかかわらず、発熱などを訴える人が病院から診察を拒否されるケースが東京都内で相次いでいることが5日、都の調べで分かった。2日朝から5日正午までに92件に上り、大学病院が断ったケースもあった。
都は「新型インフルの患者発生やほかの患者への感染を恐れているのかもしれないが、病院は冷静に対応してほしい」と呼び掛けている。
都感染症対策課によると、都が設置した発熱相談センターへの相談電話で診察拒否が分かった。
感染国への渡航歴がないのに、診察を拒否されたり発熱相談センターに相談するよう言われたりした人が大半で、中には「成田空港に勤務している」「友人に外国人がいる」などと話した結果、拒否された人もいた。発熱相談センターに電話し一般病院に行くよう勧められた人が、病院で拒否された例もあった。
感染症対策課は、診察拒否は医師法に違反する可能性もあると指摘。「悪質な診察拒否をした病院には、何らかの対応を考えていきたい」としている。」
こういう事態も起こりうることが、新聞社のインタビュー記事での「病院や診療所に患者が押し寄せれば、パニックに陥ってしまう」というベテラン医師の発言からも匂ってきたから、そこで指摘はしておいたけれどね(4月30日)。まさか本当に、ここまでやるとはね・・・。
これが新型インフルエンザを引き合いに出し、堂々と診療拒否をするといった「医療崩壊」(という「流行語」は使いたくないけれど)が進行中の日本の現場。