豚インフルエンザの件について | 医学ニュースの深層

豚インフルエンザの件について

 GW直前に飛び込んできた、豚さんのニュース。


とり急ぎ、対処法などを簡単にまとめておきます。


ソースは、CDC(米国疾病予防管理センター) などから。


・今回の豚インフルエンザの人への最初の感染は、米国では、3月下旬~4月上旬と思われる。


・人から人への感染が確認されている。ただ、どんな条件下での感染かは不明。


・症状は通常の季節性インフルエンザと同様。


・豚インフル予防に有効なワクチンはない。治療は症状が出てから2日以内でのオセルタミビル(タミフル)、ザナミビル(リレンザ)使用をCDCは推奨している。


 ただし、タミフルは副作用問題で大きく騒がれた(異常行動、死亡など)。それで、最近ようやく出た日本での大規模な市販後安全性評価の結果、やはり子供には使いづらい。


 また、タミフルの耐性をもつインフルエンザが益々、増加中です。

当然のごとく、今回のメキシコの死亡者らにも、タミフルは使用されていたはず。

なのに、効いていないわけだな。だから、リレンザも必要ですよ。



・豚肉は食べても良いです。ただし、中までしっかり加熱しろ!

71度以上で、このウイルスは死ぬから。


それで、防衛オタク大臣の発言。


「石破茂農水相は26日、テレビ番組に出演し、
メキシコと米国で感染が広がっている豚インフルエンザについて
「輸入であれ国産であれ、豚肉は出荷段階で完全に殺菌される。
食べても全く問題ない」と述べ、 不安心理から豚肉を過度に警戒する必要はないことを国民に対して強調した。

石破農水相は「日本で豚から人に感染した事例はない」とした上で、
「仮にかかった場合でも、(インフルエンザ治療薬の)タミフルが効く」と語った。 」


・・・殺菌ねえ(笑)。これ、ウイルスなんですがね・・・。

「加熱」という重要ポイントは、なぜ言わないの?

警戒というより、一定の注意は、してもらいたいなと。

治療薬としてのタミフルの件は、上記ですので再読を。


大臣・・・もうちょっと正確に言えよ(`・ω・´)


あと、政府が、今後のなりゆきで、まず、海外の豚は輸入禁止なんてすれば、

特にフレンチなどでは高級豚は主力料理だから、大きな打撃だな。

しっかり加熱すれば大丈夫とはいっても、控える消費者も増えるだろうし。