アナタとは、あなたの食べた物そのものである! | 医学ニュースの深層

アナタとは、あなたの食べた物そのものである!

You are what you ate.

・・・アナタとは、あなたの食べた物そのものである。


なかなか、優れた表現(諺?)だと思う。

文学的に、と言うだけではなく、生命科学的にも。


 ヒトの身体なんて、それを構成するものは、元をたどれば、食物由来の元素だし。

また、日常的に、どんな物を、どのように食べているかで、その人の凡そがつかめる・・・と思う。だいたい、食を疎かにしている人間は、まあ、いい加減だわ。

今まで、みている限りにおいて。


 例えば、ハーバード大学あたりの教官選考では、選考側と被選考者が一緒に食事をする機会があるけれど、この食事のときの評価が結構、採用の決め手になる。もちろん、食事のときの「トーク」を含めての話でありますが・・・。

 研究論文の業績とか、選考書類上のものをクリアした者のみが、その機会を与えられる。そして、研究計画のプレゼンテーションも最重要。でも、最終選考まで残るような猛者は、だいたい横一線。だから、最後の決め手は「食事」勝負。


 一方、料理を創ったり、売ったりする側の人間については、料理を見れば、わかる。このごろ急激に、ひどくなっているな・・・非常に悲しいことに。

 「お前ら、料理を売るっていうのはな、自分を売るっていうことやで!」って、いいたくなることがある。