「別れ」に見る女性と男性の考え方の違いとは?・・・に関する医学的解析!
今日の早朝に、Nature誌から私の「ヒトiPS細胞研究」論文に関して「掲載に前向きな返事」がきた(こういうのは、「京都人」さんなら興味あるかもな)。
それで、共同研究をしているハーバード大学医学部の准教授と電話・メールで打ち合わせ後、ちょっと一息いれようとしたら、あらあら、もう昼やんけ(笑)。
今日は、教育も臨床もなくて、よかったわ・・・。
・・・で、生協で弁当を買ってきて(昨日から、なにも腹に入れてない)、このブログを書いてます。
以下、「別れ」に見る女性と男性の考え方の違いとは?・・・
まず、記事は以下を参照。
http://news.ameba.jp/cobs/2009/02/33947.html
そして、その記事に関する女性記者のコメント
「男性の皆さん。女性が昔のことを引っ張り出してきたときは、「しつこいな」とか思わないで欲しいものです。だって、女性はそういう脳の作りなんです。しかもそんな脳の構造にプラスして、結婚を意識している女性は彼氏の行動ひとつひとつを単発では捉えず、そこから「結婚後の生活」を連想している人も多いと思うんですもの。
女の私からのものすごーく一方的な要望としては、みなさんに対しての彼女からの小さな文句(これは「あなたとの結婚生活に憧れを持たせて!」というSOSかも)を、できれば笑顔で受け止めてあげて欲しいものです。
(桜まゆみ/プレスラボ) 」(2月17日)
・・・で、私のコメント:
さすがは、女性。
いいこと言うねえ~。
・・・で、このあたりの医学的解析については、なんか前に書いたような・・・。
あった!・・・2月6日の私の記事。
「なぜ女性は突然怒り出すのか?・・・医学的解析!」(2月6日)。
なお、関連リンク】 脳のお勉強会
には・・・
男女の脳の違いについて、まあ適当なことが書かれてあります。
参考には、なるでしょう。
しかし、上記の2月6日の私の記事では・・・
いちおう私は、これでも現役の国立大学法人の医学部医学科教官ですので・・・
「より詳細かもしれないがなるべく、わかりやすく」(を心がけ)、書いたつもりです。
是非、お時間のあるときにでも、上記のニュース(及び上記の女性記者のコメント)、とをあわせて、読んでみてください。
ニュースの編集部コメントも見ましたが、一連の事々をあわせていえることは、どうやら医学的にも実際でも「女性のほうが過去のこと・・・特に嫌な事・・・については、しっかり覚えて、蓄積していく」という結論のようですね。