「WiiFit」で肥満対策の保健指導
「任天堂は27日、据え置き型ゲーム機「Wii(ウィー)」の健康管理ソフト「WiiFit」で
肥満対策の保健指導が受けられるサービスを始めると発表した。
4月からNECとパナソニックメディカルソリューションズ(大阪府門真市)、
日立製作所の3社が同サービスと連動したシステムをそれぞれ開発し、
健康保険組合向けに提供する。
「WiiFit」の体重計型コントローラーを使って計測した体重などのデータを、 インターネットにつないだWii経由で産業医に送り、保険指導を受ける仕組み。 携帯型の「ニンテンドーDS」用の、歩数計を使った健康管理ソフトにも連動する。 NECなど3社はまず自社の健保組合でメタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)検診対象者向けなどに活用する。 その後、他社の健保組合や特定保険指導サービス機関向けにシステムを 外販する計画だ。WiiFitは国内で300万本を販売している。 」(日本経済新聞) このビジネスモデルの原型は、まさに私が2001年ごろに、 東大の大学院講義で「医療ビジネスモデル特許」の1例として考えられるものだと 講義したもの。 そのときは、松下電器(パナソニック)の「ウエルナビ」という商品を基本にして、 上記と全く同じ「モデル」を大学院生諸氏に講義した。 ついでに、いくつかの講演でも紹介したところ、私の講演内容に興味を持った 日経の女性記者が松下電器(パナソニック)に対して 「上記のような特許を申請するような考えはないのか?」と聞いた。 その記者によれば、そのときの当該企業の考えは「?」で、 全く興味なさそうだったらしい。 変われば変わるもんだ。コンサルタント料でもくださいな・・・松下電器さん、 ならぬ、マネシタ電器さん(笑)。 |