夏休みの「理科」 | 先取り中学受験@2026&2028

先取り中学受験@2026&2028

小4の2月で小5算数、国語、歴史を終了。飛び級で中学受験進行中です。

関東圏の小4男子と小2男子の兄弟です。
たまに、サッカーのことも。

※アメンバーは身内と極一部の方用にしています。公開していません。

実は、理科、とくにやらなくていいかなって思ってます。ニコニコ
 
 
 
理科は、学校の勉強が始まったときに、学校の内容に捕捉する形で進めたほうが良いと思いました。ニコニコ



実験や植物のしくみについて、普段の生活とリンクさせやすそうで、むずかしそう。えー
 
 
 
また、大手塾の理科のテキストを見たのですが、植物、人体のしくみ、天気、天体。



 
 
うちで知識を与えるには、ちょっとスケールが大きい気がしています。前後関係も含めて、興味を持たせるに大変。時間がかかりそうですアセアセ
 
 
 
そういう枠は、社会で使ってしまっているので、男子のボーイには比較的とっかかりやすい理科は、まだ良いかなって思っています。
 
 
 
ただ、範囲はすべて抑えておいて、季節に沿って植物の成長や天体、実験などは遊びの中に、こっそり少しづつ混ぜ込んでおこうかな、って思います。ニヤリ



できたら、この夏では、なにかひとつ、星座か電気あたりについて、興味を持たせて深掘りできたら理想的なのですが口笛