ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます照れ

 

 

2022年春、横浜にコミカミノルタプラネタリウがオープンびっくりマーク

という地元ニュースをきいてから、ずっと気になっていた、この施設。

先日、やっと行ってきました。

 

 
横浜駅からポルタの地下街へ。
 

 

 

 

日産本社の向かいに「横濱ゲートタワー」、その2階にプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」があります。

 

 

 

 

開業して2年の「横濱ゲートタワー」、ぴっかぴか。

 

 

 

 

「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」の特徴のひとつは、関東初のLEDドームシステム「DYNAVISION®︎-LED」を使用していること。従来のプラネタリウムは、ドーム中央に設置されたプロジェクターから投影するものが一般的ですが、「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」ではドームのスクリーン全面に配置されたLED自体が映像を映し出され、そのため、これまでにない臨場感と明るさ、幅広い色彩を表現することができるのだそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達も沖縄と名古屋でプラネタリウムを見に行ったことがありますが、その時は、両方ともドーム中央に設置されたプロジェクターから投影するタイプ、今回は、どんなふうに見えるのか、楽しみ~ルンルン

 

 

 

 

ドームの中は、このようになっています。

※写真はHPからお借りしました。

 

 

座席表です。

 

 

 

 

上映が開始される前に1枚だけスマホで、写真をとりましたが、映像が美しすぎる拍手拍手拍手

40分の上映時間は、あっという間。

でも、この時間でしっかりと星座について、学ぶことができ、特に次男は、保育園でも星座の図鑑で先生やお友達に説明していたそうです爆  笑

吸収はやっびっくり

 

 

 

 

久しぶりにきた横浜みなとみらい21。

せっかくなので、散策。

このエリアは、来る度に変化している。新しいビルができて、オープンして・・・

進化がとまらないエリアキラキラ

 

 

 

 

新しくなったアンパンミュージアムも少し寄ってきました。

でも、パン屋もショップも激混みアセアセ

さすが、アンパンマンびっくりマーク

 

 

 

 

風船がかわいすぎて、写真をとってしまった爆  笑

 

 

 

 

その後は、子供達が車を見たいというので、日産本社にあるギャラリーへ。

 

 

 

 

私は、フラペチーノで休憩。

 

 

 

 

その後は、以前から気になってそごう横浜の屋上へ。

子供達が遊べる場所があるということで、どんな感じかなぁと見に行くと、こじんまりはしているけど、お山の下がトンネルになっており、兄弟、かくれんぼはてなマーク追いかけっこはてなマークをしてケラケラと楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

 

トンネルも奥までつながっています。

 

 

 

 

小学校低学年までは、ここで無料で楽しく遊べそうですウインクどこに行っても入場料や駐車場料金をとられ、それもどこも高め…なので、無料で遊べる場所は重宝しますおねがい


 

楽しい1日でした照れ