ロケット発射 | サスケと風親父のブログ

サスケと風親父のブログ

還暦過ぎて早6年、勤めていた会社を令和二年3月で辞めたぐうたら親父が、ボケ防止の為に、せめて日記でも残してみようと始めましたが、暫くお休みしてしまいました(>_<)
が、本当にボケ出したので、頑張って再開しました(^_^;

朝5時ころ辺りは既に明るくなっていた。
お湯を沸かしコーヒーを飲んでから海岸線へ行くと、18日にお会いした面々は既に待機状態だった。
軽く挨拶をして、今日こそは発射して欲しいですね等と会話をし、雨風が無く雲も薄いので大丈夫だろうと話した。
イメージ 1
 
カウントダウン6分前くらいから、デジカメで映像を取りながら、携帯のカメラで写真を撮ろうとしていたら
携帯のカメラ設定が切れてしまったので、慌てて再設定しているうちにワァーっと歓声があがり、観たら
ロケットが閃光を放ちながら、スルスルと上昇していた。
あっという間に上空高くまで到達して、小さな光の点になった後、見えなくなった。
デジカメで映像はちゃんと撮れていたし、上空まで追いかけて撮影したので、映像は残っているが、
自分の肉眼にそれが映し出されなかったのが、ちょっと残念だった。
 
*映像をここに載せる事ができなくて申し訳ありませんm(_ _)m
 
イメージ 2
ロケット雲がモクモクと斜めに残っていました。
 
ロケットが見えなくなってから直ぐに、周りの皆さんに別れのあいさつをして千座の岩屋公園へ行き
最終的な荷物の整理と積載をして、一路西之表港を目指した。
途中、雄龍雌龍という岩の公園で休憩した。  西之表のジョイフルでモーニングを食べた。
イメージ 3
 
昼のフェリーに乗り、鹿児島港へ到着後、今日の宿として阿久根市のライダーハウスへ電話すると空いていた。
途中道の駅阿久根に止まり、遅い昼夕ごはんをと思ったが、食堂は17時で閉まっていた。
18時頃、今夜の宿に到着
イメージ 4
ブルートレインを利用したライダーハウスだ。 一泊1500円は妥当かもしれない。
 
夜、近くの居酒屋へ行き(ご飯が食べられるのはそこかほか弁だったから)一人でロケット打上げ成功の宴を
開いた。
ちょっと酔ってから部屋に戻ってくつろいでいると、同じ種子島帰りのライダーがちょっと飲みませんかと
誘ってくれたけど、疲れてもいたので申し訳なかったがお断りしてしまった。 
残念もう少し待ってれば良かったかと後悔したが、後のまつりであった。
 
本日の移動は↓
イメージ 5