紅葉トレッキングを楽しもう! | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

今日も爽やかな秋晴れの安比高原ですsun

風が少しひんやりしますが、それがまた気持ちがいいですねconfident

紅葉ももう間もなくですねmaple

本州で最も紅葉が早いと言われる三ツ石山ではもうすぐ紅葉の見頃を迎えるという情報を耳にしましたear

そこで本日は10月開催の山旅トレッキングツアーを改めてご紹介します!


10/2(水) 岩手山(2,038m)

秋山を楽しむ

岩手山

北東北三県で唯一標高2,000mを超える高峰。山体の西側の西岩手の上に東側の東岩手が形成され複雑な地形を見せます。今回は岩手山の北麓に延びる七滝登山口から大地獄谷~お花畑~山頂を経由して上坊登山口まで縦走します。このルートは滝あり、湿地あり、噴気あり、きれいな松林ありと変化に富んだ景観を楽しめる他、大地獄谷~お花畑の間は岩手山で最もきれいな紅葉を眺めながらのトレッキングを満喫いただけると思います。


●コース 七滝~上坊コース
■開催時間 6:00~18:30(歩行時間/10h)
■料金 6,800円
■歩行距離 12.5km
■体力レベル ★★★★★

アンカー

10/3(木) 三ッ石山(1,466m)

紅葉のメッカ三ツ石山をのんびり登頂

三ッ石山

三ツ石山は全国的な知名度はありませんが、地元では「紅葉の美しい山」・「紅葉の早い山」として大変人気のある山です。今回は見ごろを迎えた三ツ石山の紅葉を一番簡単にアクセスできる網張温泉奥産道ルートの往復で歩きます。


●コース 網張奥産道~山頂
■開催時間 8:00~17:00(歩行時間/6h)
■料金 4,800円
■歩行距離 9.2km
■体力レベル ★★

アンカー

10/4(金) 三ッ石山・小畚山(小畚山1,467m)

紅葉の稜線漫歩

三ッ石山・小畚山

三ツ石山は全国的な知名度はありませんが、地元では紅葉の美しい山」・「紅葉の早い山」として大変人気のある山です。さらに三ツ石山から裏岩手縦走コースを八幡平方面に行くと小畚山があり、三ツ石山~小畚山の稜線はこの時期、特に素晴らしい紅葉に染まります。錦秋に色づく稜線漫歩を楽しみましょう。


●コース 松川~三ッ石~小畚
■開催時間 8:00~17:00(歩行時間/7.5h)
■料金 5,800円
■歩行距離 14.8km
■体力レベル ★★★

アンカー

10/5(土) 三ッ石山馬蹄(源太ケ岳1,545m)

紅葉の稜線漫歩

三ッ石山馬蹄

馬蹄=馬の蹄のように松川温泉を起点に源太ヶ岳~大深岳~小畚山~三ツ石山~松川温泉と紅葉の稜線と山々をぐるっと周遊する贅沢なコースです。コース上には草紅葉のきれいな湿原や展望の良い山頂などもあり、距離の長いタフなコースですが、飽きずに楽しむことができます。


●コース 松川~源太ヶ岳~三ツ石~松川
■開催時間 7:00~19:00(歩行時間/9h)
■料金 5,800円
■歩行距離 14.1km
■体力レベル ★★★★

アンカー

10/12(土) 八甲田山(1,585m)

紅葉の稜線漫歩

八甲田山

八甲田山は青森県の中央部、奥羽山脈の北端に位置する、大岳、井戸岳、高田大岳などの火山群の総称です。今回はロープウェーで田茂萢岳まで一気に上がり、赤倉岳~井戸岳~大岳と縦走、草紅葉の鮮やかな毛無岱を通って酸ヶ湯温泉に下山します。特に毛無岱の中間にある階段から見る紅葉の景観は感動間違いなしです。


●コース 赤倉岳~大岳~毛無岱
■開催時間 7:00~19:00(歩行時間/6h)
■料金 5,800円
■歩行距離 8.7km
■体力レベル ★★★

アンカー

10/14(祝月) 秋田焼山(1,366m)

紅葉を満喫

秋田焼山

秋田焼山は八幡平の西に聳える活火山です。山腹にはブナやダケカンバなどの落葉広葉樹の森が広がり、四季折々美しい色彩を見せてくれます。今回は後生掛温泉から国見台~
毛せん峠~鬼ヶ城~名残峠~玉川温泉へと縦走します。山頂周辺はとても複雑な地形をしており、火口には湯沼と呼ばれる火口湖や中央火口丘の鬼ヶ城など火山特有の複雑な地形、山全体が燃えるような紅葉など見所満載です。


●コース 後生掛温泉コース
■開催時間 7:00~18:00(歩行時間/6h)
■料金 5,800円
■歩行距離 9.0km
■体力レベル ★★★

アンカー

10/16(水) 茶臼岳・安比岳(茶臼岳1,578m)

北八幡平周遊ルートを歩く

茶臼岳・安比岳

八幡平の東側に位置する茶臼岳と安比岳を安比高原の奥にある赤川登山口から周遊します。
八幡平は山の南側を山岳観光道路「アスピーテライン」が山頂直下を通り、アクセスの簡単な山となっていますが、八幡平の北側を通る今回の周遊ルートは通る人の少ない静かな山歩きが楽しめます。


●コース 赤川~茶臼岳~安比岳~赤川
■開催時間 8:00~18:00(歩行時間/8h)
■料金 5,800円
■歩行距離 13.0km
■体力レベル ★★★

アンカー

10/19(土) 早池峰山・薬師岳(1,914m)

紅葉とヒカリゴケを楽しむ

早池峰山・薬師岳

早池峰山は岩手県東部に広がる北上高地の最高峰です。非常に古い年代の山体を持ち蛇紋岩という珍しい岩石で出来ています。たくさんの固有種・希少種が生育する花の名山を小田越コース往復で制覇します。さらに小田越を挟んで早池峰山に対峙する薬師岳に生息するとても珍しくて貴重な「ヒカリゴケ」を観察しに足を伸ばすちょっと欲張りな山旅です。


●コース 小田越~山頂~小田越~薬師岳(ヒカリゴケ生息地まで)
■開催時間 6:00~19:00(歩行時間/7.5h)
■料金 5,800円
■歩行距離 7.6km
■体力レベル ★★★★

アンカー

10/26(土) 七時雨山(1,914m)

晩秋の山を楽しむ

七時雨山

七時雨山は安比高原のある八幡平市の北西にある標高1,063mの山です。近年、新日本百名山に選定されました。また、ななしぐれという名前の響きが持つ何ともいえないノスタルジーな雰囲気も人気です。山頂からは岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰山と北東北にある百名山を一同に眺めることができます。


●コース 山荘コース(北峰のみ)
■開催時間 8:00~16:30(歩行時間/5h)
■料金 4,800円
■歩行距離 6.8km
■体力レベル ★★

アンカー

10/27(日) 姫神山(1,124m)

晩秋の山を楽しむ

姫神山

姫神山は盛岡市の北東に位置するきれいな三角錐の形をした独立峰です。よく整備された登山道で登りやすく、山頂からの眺望も大きな魅力です。特に西側の眺望は眼前に岩手山がド~ンと聳え、その背後に奥羽山脈を形成する山々が屏風のように延々と続く景観は姫神山ならではの光景です。


●コース 田代コース
■開催時間 8:00~16:30(歩行時間/4h)
■料金 4,800円
■歩行距離 3.8km
■体力レベル ★★

共通内容


■対象 中学生以上の方
■定員 8名(最少催行人数2名)
■申込締切 開催日3日前
■集合・解散場所 安比高原自然学校(現地集合・解散も可能です。)
■集合時間 開催時間の15分前
■持ち物 登山靴、カッパ、ザック、帽子、お弁当、飲み物、ヘッドライト他
■レンタル ポール 500円、スパッツ200円
■お申込みいただいた方には後日スケジュールや持ち物等の詳しいご案内をいたします。
■参加の際はご自身の保証のためにハイキング保険等への加入をお勧めします。

体力レベル


登山が初めての方も安心してご参加いただけるコース
★★ 高低差があまりなく比較的楽に登れるコース
★★★ 日ごろから登山をしている方なら無理なく楽しめるコース
★★★★ 高低差もあり、距離・時間も長いややハードなコース
★★★★★ 高低差もあり、距離・時間も長いハードなコース



お申込み・お問合せ
イーハトーヴォ安比高原自然学校
TEL.0195-73-6228(9:00~17:00)

自然学校おすすめのトレッキングで紅葉をおもいっきり楽しみましょうup今日現在どのツアーもまだ空きがございます!

とくに八甲田ツアーは毎年大人気のツアーとなっていますので、ご予約はお早めに!wink

はたぼー