八幡平は新緑がきれいです! | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

今日から6月ですね。

自然学校でも今晩から宿泊の方を対象に

星空観察が始まります。

そんな訳で今日はお昼出社。


お天気が良かったので八幡平をドライブして出社しました。


安比高原自然学校のブログ
アスピーテラインでどんどん高度を稼いでいきます。


5月のGWに雪が降ったりと5月の前半がかなり寒かったので

例年以上に残雪が豊富と感じます。




安比高原自然学校のブログ
茶臼口を過ぎて・・・岩手山と夜沼


山麓の新緑が眩しい!


安比高原自然学校のブログ
こちらは熊沼と裏岩手の山々


夜沼はもう水面が顔を出していましたが、熊沼はまだ雪で覆われていますね。



安比高原自然学校のブログ
黒谷地付近 雪の壁はすっかり無くなってしまいましたが、

黒谷地からの登山道はまだ完全に雪の下でした。

歩くスキーを用意している山フリークさんもいましたよ。



安比高原自然学校のブログ
山頂の無料駐車場付近


この辺りではまだ2m~3mの雪の壁がありました。

八幡平山頂への登山口は雪はありませんが、数十メートル進むと雪が!








安比高原自然学校のブログ
八幡平山頂からの秋田駒ヶ岳



安比高原自然学校のブログ
畚岳

山麓にまだたっぷりの残雪ですね。



安比高原自然学校のブログ
左に岩手山、右に秋田駒、中央に畚岳


ジオラマ風にしてみました。



安比高原自然学校のブログ
山頂から藤七温泉へ向かう途中・・・

中央奥の白い山は森吉山、その手前は秋田焼山



安比高原自然学校のブログ
秘境・・・熊谷地 


安比高原自然学校のブログ
樹海ラインと裏岩手の山々・・・こここも残雪が豊富ですね。



安比高原自然学校のブログ
秘境その2・・・大揚沼 モリアオガエルの生息地になっています。




安比高原自然学校のブログ
そして最後はやはり・・・樹海ラインから見た岩手山~黒倉山~姥倉山の稜線



空の青、残雪の白、山麓の新緑の緑と本当にきれいな景色を堪能してきました。

今日は出社前だったので駆け足でしたが、

皆さんはぜひ、じっくりと時間をかけて美しい風景を心ゆくまで楽しんでいただきたいと

思います。


新緑輝く八幡平・・・オススメですよ!