梅には似ていないけれどツルウメモドキ! | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

先月末に行なわれました“中のまきば保全活動”の最中に山桜の木にまとわり付く

ツルウメモドキを見つけました。

ツルウメモドキは落葉性の植物で5月頃に黄緑色の花をつけ

秋にオレンジ色の実をつけます。

見つけたツルウメモドキはオレンジ色の実が弾けて赤い種が顔を出していました。

なんとも可愛い~! 

山桜のため迷わず伐採し、自然学校の壁に無造作に飾ってみました。

IMG_7525.JPG

梅に似ている梅擬(ウメモドキ)という植物がありますが、そのウメモドキに似ているけれど

ツル性なので蔓梅擬(ツルウメモドキ)。

11月に実が弾けるこのツルウメモドキはクリスマスリースや松飾りとしても大活躍します。

そして本日は、こうちょう、くーちゃん、はたぼーが先日の保全活動でやり残した箇所の

作業をしております。

来年はさらに美しい花が咲く中のまきば&ブナ林となっていることと思います。