クロサンショウウオ | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は、昨日に打って変わって とても良いお天気です sun

3連休は雨が降ってしまいちょっと残念でしたが、今日は星もホタルも見えそうです!!

さて今日は、自然学校に加わった新しい仲間をご紹介します!

誰かというと、、、スタッフではなく、クロサンショウウオです smile しかも、10匹ほど!

安比高原の「中のまきば」にある池には、毎年6月10日頃、クロサンショウウオが卵を産みます。

2010.6.6四季ブナ 106.jpg

クロサンショウウオの卵は、白濁色の楕円形をした卵塊なので、一目瞭然です。

お客さまに安比に住む生き物を紹介し、私達も生態を知ってちゃんと説明できるようになるために、

自然学校で飼ってみることにしました。

一昨日も捕獲を試みましたが、獲れるのはおたまじゃくしばかり。あえなく失敗でした。

すると こうちょうが、オレに任せろ!ということで、特製の網を作ってくれ、雨の中 いざ出陣!

獲れたのは またおたまじゃくし?と思いきや、カップですくってみると、おたまじゃくしには無い

ウーパールーパーのようにヒラヒラしたエラが!サンショウウオちゃんです happy02

こうちょうさすがです!(しかし、今日お天気のとき池に行ってみたら、いっぱい泳いでいました…。)

それはさておき、自然学校に戻って、用意していた水槽の水を徐々に加えて慣れさしてから、

水槽に移しました。 突然の環境変化でびっくりしてしまうか心配しましたが、大丈夫なようです confident

DSCN1946.JPG

そして、次に餌やりです。池では小さい水生昆虫を食べていたのでしょうが、

餌やり.JPG

私が用意した餌は、冷凍アカムシ coldsweats02

ピンセットで顔の前にもっていくと、バクッ!っと食べます。 かなりカワイイですheart04

とりあえず餌も食べてくれたので、一安心。 大きく育ってくれるかな?

これから、クロサンショウウオの成長日記を載せていきますので、どうぞお楽しみにnote

クロ.JPG

クロサンショウウオ達に会いに、自然学校にも遊びにいらして下さいね!