日食★月食★金星太陽通過と天体ショー! | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は、北海道の中学生の 「里山ふれあい塾」がありました。

お天気が心配でしたが、午前中は雨も降らず、農家体験やマタギ体験、郷土料理作りなど、

指導者の方々のもと 様々な体験に 元気いっぱい取り組んでくれたようです。

さて、今日は金星が太陽の前を通過して、太陽面に金星のシルエットが見られる

「金星の太陽面通過」 という現象が起こる日でした。

この現象は、内惑星(地球の内側を回る惑星)である水星と金星でしか起こりません。

太陽・金星・地球が 3次元で一直線に並ぶことは珍しく、次回はなんと105年後だそうです。

朝7時10分、金星が太陽に触れ始める「第1接触」から見られるかな?と

ちょっと期待して起きましたが、見事な cloud 曇り空 crying。 あえなくテレビ中継で見ましたtv

その後は小雨もちらつき始め、今日は厳しいかな~?とちょっと諦めかけましたが、

10時頃から時折 雲の隙間から太陽がのぞくようになり、予定通り 「観察会」 開始。

IMG_6738.JPG

雲の間に見えた太陽をパチリ camera! かなり雲がかかっていますが、右上に金星が見えます!

さらに待ち続けると、今日は諦めていた日差しが!sun

DSCN0440.JPG

 ↑ 影ができるほど、ちゃんと太陽が出てきてくれました。 奇跡的!happy01

日差しを見て、(それともまぐれか?) 安比 「宙ガールズ・宙ボーイズ」 も 続々出現です smile 

さらに、こんな天気の中 お客様も2名来て下さいました!

こうなると、私が父から託された ↓ 「投影式望遠鏡」 も活躍してくれます。

DSCN0430.JPG

望遠鏡で太陽は直接のぞけないので、ファインダーの先にセットした白い紙に投影します。

DSCN0436.JPG

写真で少しボケましたが、かなりハッキリと金星の姿をとらえることができました。

日食メガネを使って 肉眼でも見ることができ、用意した道具全てで観察成功です!

お客様にも、「思いがけず素敵な経験ができました!」 と喜んでいただき、観察会無事終了。

ご参加ありがとうございましたconfident

やまんちゅさんが かなりキレイにビデオ映像も撮ってくれたので、そちらもお楽しみに。

近々編集してブログにアップしてくれると思います。 (プレッシャーsmile

 ↓ おまけ。こちらは、一昨日4日の 「部分月食」 の写真です。

月食ブログ.JPG

日食から始まり、月食、金星の太陽面通過と、ここ3週間天文イベントが集中しました。

宇宙や星や惑星は、他にも面白いことだらけですよ!!

晴れた日は毎日 「星空鑑賞会」 を無料で開催しておりますので、

安比高原にご宿泊の際は、ぜひご参加下さい!

くーちゃん