幻の野草 | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

今日の安比高原は快晴で、とても爽やかな一日でしたsun

1週間前、団体対応で中のまきばに行った時、

「ちょっとこっちに来てごらん」と、お客様に声をかけられました。

「ほらあそこ!」と指をさされた先を見てみると、

なにやら“パヤパヤ”とした綿毛のようなものが芝の上に・・・

「踏まないように気をつけてね!」

それは、芽を出したばかりの野草「オキナグサ」でしたshine

オキナグサはキンポウゲ科の植物で、開花後に白い雌しべが羽毛状に長く伸びるところから

老人の銀髪にたとえて「翁草」と呼ばれているそうです。風になびくとキラキラと、とても綺麗です。

オキナグサ.jpg

(花の咲いた様子)↑

1週間が過ぎた今日、様子を見に行ってきました。

けっこう大きくなり、踏まれないようにロープも張ってありました。

(本日の様子)↓

オキナグサ05242.jpg

オキナグサ0524.jpg

絶滅の危機にある幻の野草「オキナグサ」を見にいらしてください。

いらっしゃる時には、ロープが張られてある場所以外にも周辺に自生してますので、

踏まないように足元に注意してくださいね。

みっち~