GWは天候不順で、安比岳ツアーは3日・4日ともキャンセルでした。
今日、行けると思い、霧の中をツアー決行させていただきました。
9:40 当初の八幡平スタートを黒谷地に変更して、雨が降らないことを祈ってスタート
弱い霧雨でしたが視界は良く、まぁまぁのコンデションです。
皆さんは少々不安気でしたが、視界不良時のコンパスと地図を使い方を指導しながら歩き始め、
目標の黒谷地展望デッキにピッタリ着くと、ようやく私のガイドに安心した様子でした。
参加者のアイテムはテレマークスキー5名(内ステップカット2名) 山スキー2名のツアーです。
安比岳鞍部からはシールを貼り直し、急斜面直登に挑戦です。 皆さん慣れてますね~私も安心。
11:25 安比岳山頂到着
本当はここでランチタイムでしたが風も強いため変更。
記念写真を安比岳の「A」ポーズで決め、 それでは滑りますよ~!と気合十分でスタート!
11:30 滑り出しました。
尾根沿いのコースは途中に雪庇や崖もあるため油断禁物。
コース中の滑りやすい斜面で一人ずつを撮影をしたので少し紹介します。
テレマークのTさんはとてもエレガントな滑り方です。大自然とマッチしてますね。
山スキーで参加のTさんとSさんは、二人とも滑り慣れている綺麗なフォームです。
仙台からおいでのTさんご夫婦は先週はツリーランに参加され、今回は安比岳ツアーに挑戦です。
ご主人は本当にうまいですね。奥さんはこの時だけ少しアルペン・・・。原生林と一緒に観てください。
ステップカットのテレマークは青森のMさんと岩手のAさんです。
ツアー用のこのスキーは滑り難いですが二人と果敢にアタックしていました。
一人ひとり滑りを楽しんでいただいたようです。
また、余裕を持った滑り方は観ていても安心でした。 本当にありがとうございました。
13:30 思い思いに滑った原生林を抜け、開けた兄川放牧地に無事到着
ここは平坦なのでいつもは汗だくになるほどスケーティングをします。
今日は気温が低いこともあり、滑りやすくなっていました。(ラッキーと思ったのは私だけでしょう!)
14:00 最後にミズバショウ群を観ながら待ち合わせの場所に滑り込んで終了です。
今日は風がやや強く気温が低くなりましたが、最後まで雨に降られず快適なツアーとなりました。
ご参加いただいた皆さん大変お疲れ様でした。
こうちょう