ブナの森ツリーラン | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

今日から開催している自然学校GWプログラム 最新情報

・安比岳ツアーの残り人数は3日2名、4日5名、6日3名です。 ご予約はお早めに!

・GW期間中、予定が決まっていない方にお勧めが、黒谷地~八幡平スノーシューツアー は入門向けです。

2m~4mの雪上は360のパノラマを楽しみながらどこでも自由に歩けます。

距離も比較的短いので初めての方にお勧めです。5月2日はまだ余裕あります。

山より全景.JPG

以上GWの最新情報おわり

昨日は西森山「ブナ森ツリーラン」に仙台から夫婦テレマーカーのお二人がご参加くださいました。

例年この時期は「中のまきば」がゴールですが、今年は雪が多いので安比高原牧場までスキーを外さずに滑ってくることに挑戦いただきました。

Iテレマーク.JPG

9:00 ホテルを出発してゴンドラで山頂に上りヤマバトコースで足慣らし、

西森山との鞍部でシールを装着して10:00ハイクアップ開始

穏やかな陽気の中をのんびりと山頂まで上ります。西森山上部からは雲海に浮く岩手山が見えてきました。

よく観ると山頂に鷲の雪形が姿を見せはじめています。後2週間ほどでハッキリ分かると思います。

I岩手山0.JPG

11:00 山頂到着後シールを外し滑走開始。テレマークスキーは不得意と言いながらも、なかなか良いバランスです。

奥様の滑り5.JPGご主人4.JPG

中盤は150年以上前に伐採されたブナの二次林を滑走しました。

このツアーで一番人気の場所ですが写真のとおり、

4月初旬に発生した爆弾低気圧の暴風雪により、枝が散乱し太い樹木も倒れており、大変滑り難い状況でした。

山の状態.JPG

今年は仕方が無いですね。ただツアーに行かれる方は予め注意してください。

「中のまきば」は雪がすっかりありません。そこでアスナ沢沿いを50mほど滑り放牧地へと下りました。

川の横.JPG

安比牧場までは谷間や日陰に残る雪を見つけて下りましたが、最期は道路沿いを下り、沢を渡りゴール!

I道の脇3.JPG

予定通りに牧場まで滑ってきましたが、最後の沢は・・・?

正しくは「スキーで川を歩いてから」渡りました。これも春スキーツアーの楽しみですね。

川渡り.JPG

お疲れ様でした。

次回は安比岳ツアーに参加されるとのことです。またがんばりましょう。

こうちょう