スノーシュー試乗会も終わり、今シーズンのスノーシューコース利用は546名のご利用で終了いたしました。
皆さん、白銀の森を歩いて、健康になったと思います。ご参加ありがとうございました。
ということで、今日は撤収作業をしました。
ホテル裏のスノーシューは終わりですが、スノーシューのツアーはまだありますよ!
■ 4月22日(日) 八幡平・黒谷地~安比11kmスノーシューツアー
■ 5月2日(水)、6日(日) 黒谷地~八幡平山頂スノーシューツアー
ご参加お待ちしております!!
さて、今日の撤収作業、雪が融けてしまう前にする必要がありました。
その理由は、、、
①ソリエリアに置いてあったマットを、雪上を滑らせて運びたいから。
②雪が融けると看板が上の方になってしまい、とどかなくなってしまうから。
まずは、マットの回収です。木にくくりつけてあったマットが、もう浮いてしまっています。
さあ、運ぼう!となって、下り坂を見たらやっぱり始まってしまう大人の悪ふざけ
そして、本気モードにエスカレート
何事も楽しいに越したことはありません。
看板の撤収は、まだ雪は残っているとはいえ、看板がだいぶ上の方になってしまっていて、
もうちょっと遅かったら届かなかったかもしれません。危ない、危ない。
雪の融け始めた森のなかには、春の訪れも見つけることができました。
↓ 「ばっけ」です。ちなみに、「ばっけ」とは、この辺りの方言で「ふきのとう」のこと。
そろそろ熊も冬眠から目覚めたであろう頃ですが、寝ぐらから出てきた熊はまず、
ばっけや水芭蕉など、苦味のある春の山菜を食べるそうです。
それは、熊は冬眠中に排泄をしないので、目覚めたら苦いものを食べ胃腸の働きを良くし、
冬眠中に溜まったうんちを一気に出すためだそうです。
自然学校の熊さんが、「生でも食べられるよ」 ということで、ちょっとかじってみると
ほど良い苦味が美味!早くばっけ味噌を作って食べたくなりました!
確かにこの苦味は食欲の出る味ですね。
でも、うまい、うまいと調子に乗って食べ続けていたら、ものすごく苦~いところが!!
冬眠しない私達は、胃腸の働きが過剰になりすぎないよう、食べすぎに注意しましょう。
くーちゃんでした。