今日で、
息子は生まれて2ヶ月。
未だ、
実家にお世話になっております。
サポートしてくれる
お父さん、お母さん。
気を使うはずなのに、
一緒にいたいからと、
実家に同居中の旦那さん。
(それを受け入れてくれた両親に感謝)
色んな赤ちゃんグッズを
貸してくれたり
色々教えてくれる妹夫婦
お祝いをくれたみんな。
本当にみんなありがたい。
最近正気を取り戻し、
これがどれだけ
ありがたい状況かと、
身にしみてきました。
だからこそ、、
そろそろしっかりして、
3人の生活を
スタートさせなければ、、
と思っているところです。
出産から2ヶ月。
出産の日の
レポでも書きたかったのにー
まーーーーーーそんなの無理!
携帯のんびりいじる余裕が
あれば寝たい!
横になりたい。
「出産後は寝不足が続くから今のうちに休んでおきなね」
と散々色んな人に言われたけど、
実践してよーーーーく
分かりました。
赤ちゃんは
長時間なんて寝てくれなくて
3時間おきに起きる。
お腹すいたよーって。
これが基本。
昼夜はわからないから
深夜1時に目覚め、
4時までお世話
なんてこともありました。
オムツ交換→授乳→寝ない→寝れなくてぐずる→吐き戻し→着替え→うんちオムツ交換→いつの間にやら3時間→授乳→やっと寝る
てな感じで、夜だから
寝るなんてルールはなく、
赤ちゃんのリズムに
ついていくので精一杯でした。
体はボロボロ、
傷は痛いし、さらに
傷がいたくて、便秘になるし、
腰回り痛くて力入らない、
のに!
座って授乳。
慣れない授乳。
寝不足続いて、もー最悪。
最初は辛いことを辛いとも言えず、
なんだか泣いてばかりいました。
それでも、赤ちゃんの
お世話になれてきて、
私の無駄な動きも減りました。
そして、だんだん
3時間3時間の間隔は
空いてきました。
でも私自身がその合間で
睡眠をとる事ができず、
寝たのか寝てないのか、
すっきりしない生活が続きました。
そして最近やっと、赤ちゃんの
朝、夜のリズムがついてきて、
みんなが、寝る時間に長時間
寝てくれるようになりました。
笑ってくれるようになったし。
出かける余裕も少しでてきました。
3時間おきの授乳。
知識としてはあったけど、
妊娠中は産むことに
集中してたから
もっともっと産後の勉強も
必要だったと思いました。
てか、母親学級で産んだあとも
激痛の日々とか、ボロボロで不安定とか!
もっと詳しく教えといてよΣ(・□・;)
と、、思ってしまいました。
何はともあれ、やっと育児の
スタートを切れたような気がします。
みんなの力をかりながら、
自分らしく、楽しんで育児を
していけたらと思いました。
書きたい事がありすぎて
うまくまとまらない、
久しぶりのブログでした。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
また次の授乳までしばし睡眠をとりたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

