~はじめに~

 

※自己紹介はこちらから⇒

 

 

当ブログへのご訪問ありがとうございます。
いいねやコメント、また読んでくださるだけでも

とても励みになっています。

こちらの記事は、2019年秋に私が経験した

妊娠17週での後期流産(死産)について

綴っています。

 

私の個人的な経験や考えを書いておりますが

自分の心の整理をするとともに、

まだまだ情報を得づらい後期流産・死産のことを

少しでも多くの人に知って頂ければ、

同じ経験をして悩んでいる方の

お役に立てればと思っております。

 

多くの死産・流産・不育症・不妊で

悩む方が読んで下さるかと思いますが

あくまで個人の視点で書いている記事ですので

不快な表現などありましたら申し訳ございません。

 

また、読んでいて

不安・不快な気持ちになりそうな場合は

どうか閲覧をお控えください。


読んでくださっている全ての皆様が

日々平和に穏やかに過ごせることを

願っています。

 

 

=============

 

 

 

妊娠12週0日以降に

死産・流産(中絶含む)した場合

法律上は「死産」したものとして

 

①死産届の提出

②火葬場の手配と火葬

 

の2つの手続きが必要になります。

 

 

○妊娠12 週以降の後期流産(死産)では、死産届書、死産証書及び死胎検案書に関する省令第12 条に基づき、死産証書を作成する。(患者が死産届・死産証書とともに死胎(埋)火葬許可証申請書を市町村役場に提出すると、死胎火葬許可証が発行される)

 

○妊娠12 週以降の死産であっても、子宮内容物が胎児の形を成していない場合および胎児と認め得ない場合や、妊婦が死亡し胎児の死亡も確実な場合は死産証書を作成する必要はない。

 

日本産婦人科医会HPより)

 

 

※「赤ちゃんがすでに亡くなっている状態で産まれる」場合と

「出産してから間もなく死亡してしまった」場合では、手続きが変わります。

出産して間もなく死亡してしまった場合は
生きて産まれた「出生届」とその後亡くなった「死亡届」を同時に提出するため、

赤ちゃんが戸籍に残りますし死産届を提出する必要はありません。

 

 

 

 

 

この記事では

死産届の提出について

私がどうしたか綴りたいと

思います。

 

 

 

 

 

①死産届はいつまでに提出する?

 

→死産した日から7日以内に提出

 

 

②死産届はどこに提出する?

 

→死亡者の本籍地、届出人の所在地、死亡した場所のいずれかの区市役所・町村役場に提出

 

 

③届出時に必要なものは?

 

→1.身分証明書

  2.死産証書または死胎検案書(※)(死産届書の右側)

   ※死産証書(死胎検案書)は、病院でもらうことができます。

  3.届出人の印鑑

  4.死胎火葬許可交付申請書(用紙は役場の戸籍係にあります

 

 

 

 

 

 

死産届の提出は死産後7日以内・・・

 

ただでさえ自分も家族も

心身ともに疲弊しているので、

この手続きをする気力は

なかなか湧いてきません。

 

人によってはまだ

入院している期間だと思いますし

夫や家族は仕事で動けない、

という方もいらっしゃると思います。

 

 

 

なので、

手続きを自分で実施するのが

難しい場合は、

葬儀社に依頼することができます。

 

 

 

私も個人で手続きするか、

プロの葬儀社に依頼するかで

とても迷いました。

 

 

 

 

 

手続きはざっと書くと

こういう流れなのですが

 

①病院で検案書を作成してもらう(出産後)

②①と併せて死産届を市役所に提出

③火葬場の申し込み

④火葬後の手続き(納骨など)

 

わが家の場合、

②③は病院と提携している葬儀社に依頼しました。

 

 

 

①~④は人手と気力さえあれば

個人でもできないことはないです。

 

ブログなどで拝見した限り

実際、ご自身で手配される方も

結構いらっしゃるようでした。

 

ちなみに

私が入院した病院では

葬儀会社に任せる方が

多かったようです。

全然強制ではないですが

病院からの紹介制度もあったので…

 

 

 

 

 

わが家は諸々の事情を勘案した結果

プロの葬儀会社にお任せしましたが、

結果としてはよかったと思っています。

 

 

 

 

 

葬儀社に

依頼するかどうかについては

 

「その葬儀社が赤ちゃんの葬儀・火葬の手続きに慣れているか」

「赤ちゃんを一人の人間として尊重してくれるか」

 

が私にとっての

最大の判断基準でした。

 

上記のとおり、

ご自分で届け出や火葬などの手配をされた方が多くいらっしゃったので

「赤ちゃんのためにそんなこともできない自分が情けない、申し訳ない」と思ったので

せめて赤ちゃんに心をつくして接してくれる業者を探さねば…と考えたからです。

 

 

 

 

 

私が依頼した葬儀社は

大学病院の提携業者でした。

 

実は私の祖父が

同じ病院で亡くなっており

その際の対応がよかったので

初めの印象は悪くなかったです。

 

 

また、大学病院の提携だからか

それなりに赤ちゃんの葬儀や火葬の

実績があったようです。

 

まず病院から葬儀社に電話した時。

電話口に出られたのは

若い女性の方だったのですが、

言い方は悪いですが

このような事態に

慣れていることが伝わり、

私や赤ちゃんに対して真摯に

対応して下さっていることがわかり

「この葬儀社なら信頼できる」と感じました。

 

結果、その女性以外のスタッフの方も

とても誠実に対応してくださいました。

なので、お願いできて

正解だったと思います。

 

 

 

 

 

また、私の入院していた病院は

出産から24時間しか

赤ちゃんを預かれない

きまりになっていました。

 

私の入院スケジュール上、

出産日から退院日まで

3日間もありました。

 

私はその間は

原則病院からは出られません。

(火葬の時は許可があれば外出OKと言われました)

 

ということは、

出産翌日に火葬できない限り

家族に頼んで

赤ちゃんを家に連れて帰ってもらい

その後のケアを

お願いしなければなりませんでした。

(母から『それはさすがにキツイ』、と言われました。それはそうですよね)

 

それに、

そんな急ごしらえで

ドライアイスを用意したり

赤ちゃんの棺を用意したり

死産届の提出や

火葬の手続きをしたりするのは

わが家の場合は

非常に厳しかったので、

その点からも

プロの葬儀社に依頼できたのは

安心でした。

 

 

 

 

続きます。

 

 

 

 

※参考

日本産婦人科学会HP「流産・切迫流産」

日本産婦人科医会HP 「流産のすべて」

厚生労働省HP(e-ヘルスネット)

 

 

 

よろしければ

ぽちっと応援お願いします↓

更新の励みになります!

 

フォローしてね…

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村

 

 にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

 

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村