最近読んだ記事

大学を総合型で受験するための塾に支払ったのが1年で150万円、でも合格なし。一般に切り替えて受験。

というもの。


総合型で合格しなければ、ほとんどは一般受験になります。(学校推薦とかもありますが。)

だから、総合型の対策をしつつ、一般受験に向けた勉強をする。


一般受験の対策を怠っていたら、、、

大変なことになります。

しょうがない、では済まないです。

時間は戻りませんから。


国立大学を総合型選抜で受験した娘。

夏から秋までの4ヶ月くらい、総合型の準備のための時間と、一般受験用の勉強時間、半々くらいだったように思います。

学校では、絶対に一般受験対策をするように言われてました。


私からみると、一般受験の対策が心配でした。

総合型、不合格になるなら、一次選考から落として欲しい、と思いました。これは娘も言ってました。

一次選考の結果が出るのも、もっと早くしてほしいと思いました。

合否が出る前に二次選考準備を始めるので、ダメだったときには、それだけ一般受験対策が遅れます。

そんなふうに思うほとに、総合型選抜にチャレンジするには、リスクがあります。


それでも、総合型選抜特化塾に通ってなかったので、第一志望以外は受ける気がなく、一般受験対策が出来ていたように思います。

もし塾に行っていたなら、私立も受けることを薦められていたのかな?と。

薦められてなくても、受けようとしたのかも。


費用だけでなく、時間の使い方も、塾がなくて良かったんだ、とおもいました。

あくまで、我が家の場合ですが。


それにしても、受験プランって、簡単にゆらぎますね。

こうしたいと思っていても、最後まで貫くのは難しい。

予備校一つとっても、簡単に予算オーバーでも支払ってしまう。

それでも思うように偏差値は上がらない。


それでも、今週から国立大学前期の発表があります。

もう2024年の受験もほぼ終わるんですねー