皆さん、こんばんわ。
宇高です。


今日の会場はここ!

銀座の資生堂のホールです。
photo:01




手島さんのトリオLIVEにお邪魔しました。
マヌーシュジャズというめちゃかっこいいジャンルの音楽をやられています。
マヌーシュはフランスのジプシーのことだそうです。
つまりジプシージャズ。
ちなみにフラメンコは、スペインのジプシーの音楽です。

1930年、フランス北部のジプシーの音楽「ミュゼット」、そこにアメリカのジャズが入ってきたそうです。
ジャズに影響受け、混ざり合い、マヌーシュジャズは生まれたようです。

アーティストは、ジャンゴラインハルトさんが有名です。
もしかして、この方がこのジャンルを作ったのかな?

あっ、そういえばパコデルシアさんが、ジャズをフラメンコに取り入れて曲を書いてましたね。
そんな感じで音楽は変化していくんですね( ̄▽ ̄)。



さて今回は、一緒に四曲ほど演奏しました( ̄▽ ̄)
メイドインフランス
龍馬伝
ロッソロッサ
マイフェイバリットシングス

クラシックギターとマヌーシュジャズの異色のコラボ!
これは、やってみるとかなり違いがあって面白かったなぁ(>_<)

同じギターなのにジャンルが違うと、ここまで音の出し方が違うのか!といった感じ(>_<)

具体的には、文章にするのが難しいです!笑
カッティングやメロディー、雰囲気、どれをとっても弾き方が違う。勉強になりました(>_<)
うん、
めちゃかっこいい~☆


そういえば、
フラメンコギターの弾き方を、沖仁さんに聞いたんですが、やはり弾き方、音の瞬発力などなど、ほんとに弾き方が違いました。やっている音楽の違いで、
同じギターなのに、違う楽器のように感じます。

異色コラボ最高です笑



一番お得なのはこれ。

控え室にお邪魔して、ギターのレッスンを受けること笑

遊びで弾いてもらって、基礎連やらなんやらを根掘りは掘り聞きます笑

また皆さんお優しいから、聞けば応えて頂けるんです(>_<)
ありがとうございます!♪( ´θ`)ノ

これはまた成長する予感がします!

ふふふ。


photo:02


今日もありがとうございました!
お疲れ様でした~

また明日。