こんにちは!


訪問ありがとうございます(*^^*)





初めて・・・


理想通りにペイントできたかもしれないっ・・・(*´-`)







珪藻土の壁の雰囲気にもぴったり^^




といっても、塗ったのは、ダイソーのウッドボックスです(笑) もう、いい加減しつこいって?!







でも、新しいのじゃなくて、リビングに飾っていたものを外して再利用^^







ではでは素人だけど、塗り方です^^

( 説明ばかり長くなりました^^;; もし興味のある方はどうぞごらんくださいっ )





マットな白ペンキで二度塗り。すでに黒を二度塗りした上からなので、すべすべ塗りやすい♪





このままではかわいらしい白なので、かわいたらエイジング!



いつもなら、ブライワックスとかで、ぽんぽん汚し加工するところですが、今回は「ぽってりアンティーク風」にしたかったので( なにそれって言わないで~^^; )、「カッターで面取り+布でペイント」で仕上げました!





ここからは手がペンキまみれだったので、写真がないのですが;;



使うもの。


・白ペンキ
・黒ペンキ
・水性ステイン( やや緑がかった色合いにしたかったので、オリーブ色を使いました )
・目の粗い布
・カッター





まずボックスの角ばったところを、ランダムにカッターでけずります!





容器にいれた白ペンキに、水性ステインと黒ペンキをたらして、少しマーブルになるくらいに混ぜたら、目の粗い布( わたしはキャンバスのはぎれを使いました )で、バランスをみながら、ぽんぽんスタンプみたいに塗るだけ(о´∀`о)







ランダムないろみと、目のもようが少しついて、ぽってり、こってり♪



アンティーク風の、すっごく好みの質感になりました^^












できあがったものを壁に取り付けたのですが、実はそれが大変でした(笑)




画鋲や釘が見えない、スマートな付け方を考えてみました^^



以前にフレームリメイクのときに残った三角カンを使いました。



このウッドボックスは、底板が薄いので、この位置にしかネジ止めできません。





でも、せっかくの塗装の雰囲気をこわしたくないので、なんとか三角カンを表に出ないようにしたい!



なので、こういう向きに付けました!





あとは水平器と、色付きのチョーク、ドライバーを使い、取り付け!(あっ、いま写っているものすべてダイソー商品 笑)






三角カンの△のてっぺんにチョークで印をつけて、水平と、位置を見ながら、ぎゅぎゅっと壁に押し付けます!



壁についたチョークの跡の位置に、細いネジをつけて、三角カンを引っかけます!三角カンが裏側なので、見えなくてすっごく難しい~!



一つずつ、間隔をみながら4つ付けたらできあがりっ^^



小さな雑貨と、ドライだけでも、いい雰囲気^^




ダイソーのウッドボックスばんざいっ!黒から白にお色直しして、お気に入りが増えました^^








読んでいただいてありがとうございます(*^^*)



↓↓こちらをクリックしていただけるとうれしいです^^♪
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

いつもありがとうございます(о´∀`о)