こんばんは♪


訪問ありがとうございます(*´-`)




リビングとろうかの間に、ドアがあります♪
角材の枠にうすーい化粧板を張ってある、いわゆるフラッシュドアです。



色も質感もインテリアにあわないなぁ~と気になっていました。


1年半ほど前。



こちらの本を参考に、DIYしました♪



Come home!特別編集   DIYでできるナチュラルリフォーム



フラッシュドアにステンドグラスをはめる方法が載っていたので、参考にしながらアレンジしました(*´-`)







Before↓↓




After↓↓







ちょっと地味な気もしますが、インテリアから浮かないようにしたかったので、満足♪




ドアに穴を開けて、わたしはステンドグラスではなく、A3サイズの額縁を表と裏から2枚つけたんです^^



穴は、額縁の内側の枠に合わせて印をつけ、カッターで切りました。わが家の場合、ドアの表も裏も、板の厚さは2ミリほど。簡単にぽっかり穴が空いて驚き(^-^)!




額縁に、電動ドリルで固定のための穴を空け、位置を合わせて、ビスで直接ドアに固定しています。




この額縁、リサイクルショップで1枚100円!! もともとは黒と金の、表彰状とかを入れるような、和風の感じでした。 マットな白ペンキと、少々のブライワックスで塗ったら、インテリアに違和感なく仕上がりました♪





ドア板の厚さは2ミリでしたが、ビスを打ったところは、角材で芯が入っていたので、頑丈に額縁を固定できました。…偶然(笑)。なかったら、どうするつもりだったんだろ(^^;  




ステンドグラスはないけど…ガラスには、娘が絵を描いて、ときどき描き変えています♪



ポスカの白で描いています。時間がたっても、水ぶきできれいに消せます^^






ドアのポストをイメージして、細長いセリアのコレクションケースのふたをアレンジしてぺたり♪




まーっくらだった廊下も、少しは明るくなりました♪




ふだんは出入りしないドアなので、あかずのドアです(^o^;)  にゃんこハウスを置いちゃってます^^;








廊下から、ちらっとリビングがのぞけるのもお気に入り。







って、どんだけ逆光…



これでもやっぱり廊下が暗すぎでした(照明もないの(^o^;))



今日も読んでいただいて、ありがとうございます(*´-`)





ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけると、とてもうれしいです(о´∀`о)↓↓

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ