Master先生の黒番です。

人間もいろいろ考えます。

先生が大好きな大ゲイマシマリを阻止しました。

なんとかして勝ちたい、という感じがしますね。

普通の手ですけど。

 

黒、右下は手抜いているくせに、左下の相手の手抜きは許さない。

先生はいつもそうですね。

先に攻めた方が有利、という感じでしょうか。

右下の手抜きに迫られたとき、さらに手抜きで左上に。

碁は手抜きにあり〜!

下辺の浮石になってる黒4子が気になりますが、自分の弱い石より相手の弱い石を先に攻める。そういうことですね。

プロに教わった「守ってから攻める」という碁のセオリーは、実は間違っていた、ということなんですね。

ほら来たあ。

どうするんですか、下辺。

捨てるには大きいでしょう。

下辺に一つ出てから急所に一撃。

なるほど。

2手打たれただけで、簡単に治まりそうな感じに見えますね。

あ、これ。ですよね〜。

シボリから簡単に外回りになりそうな雰囲気です。

うわあ、手筋の教科書に出てくるような手ですね。

生きてる黒石の間を突き抜いてる白石は1目も作れず、これはもう涙目ですね。

 

白が右下に効きそうな下がりを打ったところで

なんですか?

ここを曲り?

こういう生きてる石から動くのはおかしいと習いましたよ。

それより、右下の黒死にませんか? これ。

そうですか、白が受けると分かってるんですね。

利くものを利かしてから、受ける。

やっぱり、根性がスゴイですね。

ここに覗いてきたとき

やっぱり受けません。

でもこの2間開き、大きいんですかね。

地だけの手で、ぬるい感じがしますよ。

あらら、下辺の黒5子、取られちゃいました。

僭越ながら、良い手ですねえ。

白の模様を制限して、黒中央の勢力を広げて、右辺からの白一団への出切りを狙う一石三鳥の手とお見受けしました。

そりゃあまあ、当然、反発しますね。

白が穴を出ましたよ。

あれ?

ポカですかね。笑

失礼しました。

3子犠牲にしての左辺取りでした。

ん? 生きられるのか?

「いやいや、まだ取れてないよ」ということのようです。

だとしたら3子抜かれた白は大損ですね。

なぜか白が手抜きで右辺に開いたところで、黒はあっさり渡りました。

黒は4隅取って、左辺渡って、中央にも地があって。

白は下辺と右辺と上辺。

明らかに黒良しですね。

大ヨセ打ってるだけですが、黒良しのままですね。

終局図。白投了です。

左辺もさらに4子取られてるし、勝負になってないですね。

圧倒的に強すぎる一局でした。