Master先生の白番です。

先生が白ですよ。

プロ棋士の貪欲さというか、熱心さというか、なんというか。

もうすでに真似しています。

たぶん、この2間シマリに対してはどう打つんですか、と聞いてるんだと思うけど。

目が慣れたせいか、左上小目からの2間シマリが良く見えてきましたよ。

小ゲイマシマリとか、凝り形で打つ気になれない感じ。

またですか。

前局に続いて2度めなのでもう驚きませんが、白は本当にこれで良いのかなあ。

まあ、これが定石になるんでしょうけど、どうも納得出来ませんね。

右上の出来上がりは全局の左上と全く同じになりました。

最後のこの手も、やっぱり厚みに近すぎるように見えますね。

「厚みに近寄るな」は古い格言。

「厚みを恐れず戦え」が新格言になりそう。

やっぱり、厚みと戦おうとしてるとしか。

左下の外回りに黒石を持ってきてからの右辺割り打ち。

右上の勢力を考えれば当然ですね。

先生は勢力とか厚みだとか思ってないようですね。

「厚み? この黒が? こうしたらどうする?」

という手ですね。

ふーむ。

確かに厚みじゃないみたいですね。

ゲタに取ってもノゾキが利かされて、右辺に割り打ちした黒1子が逆に攻められそう。

プロですねえ。

「取らねえよ、そんな石。逃げたきゃ逃げな。」

クー、格好いい!

すごいことになりました。

でもこれは、黒ペースな気がします。

今黒が打ったところだから、かも知れませんが。

この黒石さえ無事なら、白がとても苦しいので、あちこち相当に黒地が付きそうです。

あれれ? どうしてそこ切られちゃうんだ?

代償は右辺でのポン抜き2つ。

ん〜、どっちが得したのかなあ。

白が得したような気がするなあ。

右辺を地にして、右下に白が手入れ。

ポン抜き2つが全然60目には見えませんよね。

やはり白が得してるように見えますね。

「これが無事なら」と言った中央黒5子も根元の2子抜かれて、ほぼカス石化してるし。

あとは左辺がどの程度黒地になるか。

下辺に黒が打って中央黒5子はそのまま取られです。

下辺はダメ場ですね。

これは黒とても苦しい。

左下の地を取るというより、左下の白全体を攻めてる手ですね。

ここに切りが入って、事態はまたややこしいことに。

これで隅の黒は取れてるんでしょうね。きっと。

まだ怪しい気はしますが。

さあ、来い、と大きく構えました。

入るならここ、だそうです。

今後流行りますので、覚えておきましょう。

これは、取りに来ましたね。

さあ、先生どうしますか?

え? あ、そうですか。

1線ハネぇ。

ヨセ? もうヨセですか?

そんなハズはないですよね。

真意はどこに。

期待してますよ。

プロの手ですが、スゴイですね。

「召し捕ったり〜!」と言わんばかり。

白が隅に入った手、せっかく覚えたのに取っちゃったら使えないじゃないですか。

はい、あっさりと大ヨセです。

相手が思いっきり力んだら、ヒョイと肩透かしでかわします。

勢い余って人は転ぶわけですね。

ほら、止まらない。ニョキニョキ。

黒3子が取り込まれ?

いや、この1子が逃げると白2子が取れてるんですね。

左下の1線ハネに手抜いてあったところから、ここまで白はやって来ました。

ただの1線ハネじゃなかったんですね。

ヨセには違いないけど。

左下は黒復活、してるのかな。怪しいですね。

先生は上辺の大きな黒地を消しに行きました。

上辺を減らしてるんだと思ってたら、うわ、怖えー。

これは左辺、どっか持って行かれますよ。

黒も反発です。

見てて面白いですね、レベルの高い戦いは。

ギャフン。

黒は逆襲した石も一緒に取られちゃいました。

たった3手ですが、完全に読み負けてますね。

終局図。

さっき取られた黒数子をもがいてみましたが、どうにもならず、黒が投了です。

大きな力の差を見せつけた一局でした。