Master先生の黒番です。

もうこの布石は、マスター流と命名されること間違いなしですね。

今年から数年間は、プロアマ問わず、流行ると思います。

見かけない手が出ました。

白が上辺星下にケイマしたところで、反対側にケイマ。

自分の発想の乏しさを見せつけられるようです。

色んな手があるものです。

この三々入りは、前にもありました。

両翼どちらにも白が無いときにいきなり三々。

これで良いなら囲碁ってなんか、簡単に見えてきますね。

先生の感覚では、白にこの開き打たれても全然広くないんですね。

ツケ引けば白の幅は狭いでしょ、と。

なるほど、狭いです。

この踏み込みの深さは、普通ですか?

私ならF3くらいから囲わせてしまって外側に石を持っていくように考えますが、ぬるいんでしょうねえ。

ほら、怒った。

結果はこうなりましたが、隅の白地がかえって大きくなってるような。

得してるんですかねえ。

外側は少し強くなりましたけど、一つ切りも入ってるしどうなのかな。

これで十分なんだと仰るんですね。

こういう手を見ると、人間(私だけかな)はいかに頑張り過ぎかという感じがしますね。

来ましたよ。黒の外側を崩す切り。

ここ打たれたらどうするのかな、と思ってたんです。

え、そっちですか。

外側しか見てませんでした。

白が押さえたら切りました。

ん? なんだこれ。

何故か白はタケフにツイで、黒が1子取り。

なんで白D5じゃなかったのかなあ。

理解不能です。

白地だった隅が黒地に、白は外回りに変化しました。

また出ました。地味〜な1間開き。

上辺に利いて、ないですよね。

姿勢を正して盤面全体をよく見ましょう、広いところがまだいっぱいありますよ、って教室の先生に怒られそうです。

そうそう、こういう所です。

いいですね、この手。

「なんなら2子も引っ張りだすぞ。でもそんなに小さくは取れまい。悔しかろう」

そんな感じですね。

ウッソー!

取るんすか? 2子。

えっと、要石でもないですよ。

これは驚きました。

先生らしくないですねえ。

もっと大きく全体を攻めなくちゃあ。

あちこちとカラミにしなくちゃあ。

おお、すげー、さすがMaster先生、っていう手を見たいんだけど、何ですかこれは。

2子取りで7目ほどの現生に眼が眩んだんですね?

ガッカリですよ。

おもむろに中央に石を持ってきましたね。

ふと気がつけば、黒は4隅取ってるんですね。

確かに、地合いはリードしてる感じです。

白が頑張って、中央の黒を切り離しました。

ここを突き抜かれては白が苦しいですね。

中央の黒を録るくらいじゃないと、地がありません。

K11にツギたいですが、黒の眼が怪しくなってますよ。

3子切られました。

でも中央の黒は左辺の渡りがあるので生きてますね。

白4子を取れれば文句なしですが。

やっぱり取れず、逃げられました。

でもこちらの2子をゲタで確保、できてるのかな?

できてませんでした。

結局中央右の黒7子は取られた感じですね。

これで大丈夫?

終局図。

白が投了です。

地合いは確かに黒が良いですね。

左下の隅へ潜り込む手や、右上の2子取りとか、不思議な手が多かったです。