Master先生の黒番です。

低い中国流ですね。

ふと思ったのですが、先生の手は、4線よりも3線が多いですよね。

かかりに受ける時も大抵1間ではなくケイマに受けますし。

そしてカタツキに代表されるような外側の手として、5線以上も多い。

ひょっとして、「4線は敗線」なんですか?

もしそうなら、驚愕の事実ですよ。

学会に発表しなくちゃです。

あ、ここは1間に高く受けるんですね。

右辺に石がありますからね。当然ですね。

さっそく前言撤回です。

 

はい、また頂きました。

右上定石途中の手抜きです。

今後は、この手抜きが定石になるのは間違いなさそうです。

反射的にR16に押さえたりしたら、「あ、古い定石ですね」って言われちゃいますから、気をつけましょう。

 

武宮九段も苑田九段もビックリの、むしろ級位者が打ちそうな巨大宇宙流の出現です。

こういうの、アマは大抵めちゃ好きですけどね。

私も大好きです。

でも、広げりゃ良いってもんじゃないですよ。

「模様に芯を入れる」っていう言い方があるんですが、あ、これも先生は知らないですね。

碁の基本的な考え方とか、先生は要らないですもんね。

 

さあ、入ってきましたよ。

相当深い感じですが、どう攻めますか。

ここですか。

茫洋としていて、良いのか悪いのか、全くわからないですね。

スゴイですねえ。怖いですねえ。本気ですねえ。

先生、何か怒ってます?

カルシウムが不足すると、気が短くなるそうですよ。

あんまり厳しく攻めると、相手が生きた時にこっちが薄くなってしまうんです。

苑田先生の有名な格言に「美人は追わず」っていうのがあるんですけど、これも知るハズないですね。

 

はい、また頂きました。愚形の見本、空き三角です。

白がP4にハネダシたら、どうするんですかね。

ハネダシには切れませんからね、次取られちゃうんだから。

白3子のダメを詰めたってことでしょうけど、愚形の極みですよ、これは。

ここはP5に飛ぶのが「三目の真ん中」といって急所なんです。

ひと桁級以上なら誰でも知ってますよ。

 

当然ですが、来ましたよ、ハネダシ。

相手はプロですからね。

普通なら「はい、終了〜」です。

囲碁用語(というか梶原用語)では「オワ」っていうんです。

さあ、ここで先生がどう対応するのか、見ものですね、これは。

あれ?

あ、そうですか。

それで大丈夫なんですか。

ええ〜?

白がノビると?

え? 切れる?

ああ、切れるなあ、確かに。

切れるんじゃあ、白全然ダメですね。

何だこれ。

白はN8のノビを利かして何とかシボリ形ですが、右辺の黒石1個もよく働いてるし、下辺の打ち込んだ白石もまだ弱いし、黒優勢ですね。

つまり、愚形のダメ詰めが、最善手だったってことですか。

へー

あ、でも先生が絞られて石を取るっていうのは結構珍しいです。

 

白は右辺も下辺も治まりました。

先生は新たに中央経営に乗り出すようです。

かと思ったら、急に地に辛い。

こちらと思えばまたあちら。

まるで牛若丸のようですね。

(わかる人は同年代以上。笑)

 

上辺をがっちり地にして、後は小ヨセですか。

最後、右下の半コウを黒がツイで、黒の5目半勝ちです。

以前のAIにありがちの、終盤で半目まで緩みまくるようなこともなく、極自然に、まるで人間のように半コウ争いまでやって勝ちです。

もっとも、人間なら読みきって半コウを譲って勝ち、というのもありますが、勝敗に関係なく、損な手は打たない、ということなのだと感じました。

これはつまり、Master先生は勝率だけじゃない何かで着手を選んでいることになります。