Master先生の白番です。
一応、お約束のカタツキです。
既に、中央がぼんやりと白っぽいですね。
人間だって負けてませんよ。
秘技、カタツキ返しです。
先生。
人間はカタツキされたらちゃんと受けるんですから、先生も普通に受けてくれませんかね。
なんですか、これは。
こんなことされたら、予定が狂っちゃいますよ。
のれんに腕押し、糠に釘。
馬耳東風、馬の耳に念仏。
サッカーのスルーパス。
こっちがぎゅっと力を入れた瞬間に、さっと外されて手応えが返ってこなくてバランスを崩してずっこける。
そんな感じですね。
小馬鹿にしてるというか、気持を逆なでするというか、わざと怒らせようとしてるのか、とすら思えますね。
先生、そういうことしてると友達できないですよ。
外側に打っておいて、さらに隅の地も欲しいですと?
いや、さすがにこれは欲張りでしょう。
先生の碁が呉清源師の碁に似ていると評判なんですが、呉清源師は「碁は調和にあり」と仰ってます。
この手は調和どころか、私には貪欲の極みに見えますね。
相手に地を与えることで、自分にも地が出来る。
最終的に半目だけ勝ってれば良い。
それが碁の調和ってもんです。
盤面全部自分の地にしたいっていう気持ちは良く分かりますが、それは無理なんです。
もう少し勉強すると、それが分かってきますよ。きっと。
まさに先生らしい手ですね。
どうしたらここを思いつくんでしょう。
F10に打てば、上の白石とケイマで連携して、中央の白模様もより広くなって良さそうなのに、わざわざ大ゲイマにして少し控える。
F10だと大きすぎる、ということなんですよね。
天元の1子を大きく囲んで攻める体制ですね。
私は好きですよ。こういう手。
でも、これは思い切りが良いですよね。
せっかくH9に控えたのに、中央で黒が生きればガラガラにされますよ。
「失敗したらどうしよう」っていう恐れを感じるのが人間の弱点なのかと、この手を見ると思えてきます。
さあ、「取れるもんなら取ってみろ」と居直ってきましたよ。
どうします?
なぜ!? なぜ、今そこですか〜!?
右からノゾイて下辺星上の1間にボウシが攻めのイメージなんですけどね。
上辺右上の地を稼いでからの本格攻めですか。
地を稼いだ分、上辺は外側に黒が来ますからね。
ちぐはぐな感は否めませんねぇ。
右辺にツケ1本。
左下も狭めながら、総攻撃体制発令のようですね。
さあ、先生の強烈な攻めを見せて下さい。
おお、なんだか格好いい手が出ました。
本気で取りに行ってるのかな。
もしそうなら、なかなか珍しいですよ。
今、黒が○に逃げようとしたところですよ。
ここで右辺で2線に切りとは。
囲碁用語で言うところの「そっぽ」ですね。
これは明らかにそっぽです。
アマが打ったら確実に怒られるところです。
今の主戦場がどこか、良く考えなさいってね。
でもプロもこれに受けるんだから、意見は一致してるんですね。
どうやら「そっぽ」じゃないらしいです。ごめんなさい。
ひょっとしたら中央の黒は既に取れない、ということなのかな。
かと思いきや、そうでもないらしいですね。
手を戻して、攻めを再開です。
右辺のやり取りは一体?
中央の石の攻防より大きいとは思えないんだけど。
取っちゃえば勝ちでしょう。
出来上がり図。というか、終局図です。
ここで黒が投了。
中央の黒の大石は左上に繋がりました。
白は下辺から左辺にかけて地をまとめました。
その他、各所に地が出来ています。
本気で取りに行ってるように見えても、結局は地を増やして確実に勝つ。
そんな印象でした。