こんばんは♪

 

※今日の自宅弁当※

 

●ホタテの和風シュウマイ

●蒸し野菜

(金時人参・小カブ・スナップエンドウ)

●海老とれんこんの湯葉巻き焼き

●赤カブの甘酢漬け

●出汁巻き卵

(蟹・さやえんどう)

●イチゴ&みかん

●玄米


怒涛の3連休も無事終了。

娘の成人式や高校同窓会、

インテリア用品の買い足しなど

予定が一杯だったので、

困ったときの「おでん」頼み!

これなら私がいなくても

主人も温めて食べてくれます。

たっぷりと仕込んでおきました♪

 

プラスαで

お歳暮・お年賀で頂いたものを使い食卓へ。

 

 

加島屋さんの詰め合わせより、

「貝柱のうま煮」を使い

ホタテの和風しゅうまい」を作りました。

 

ほぐした貝柱と豚ひき肉・玉ねぎ・しょうがの微塵切りを

粘りがでるまでしっかり混ぜ混ぜ。

今回はしゅうまいの皮を細切りにして

しゅうまいのたねにまぶしていきました。

しゅうまいの皮、もっと細く切らないとイケマセン( ;∀;)

 

日頃、鶏ひき肉を使ってしゅうまいを作っていますが、

豚肉使うとやはりジューシーで美味しいですね飛び出すハート

551のシュウマイのようなボリューム

(自画自賛😆)

 

* * *

 

週末、思いがけず「生湯葉」が届きあたふたあせる

まずは平湯葉を使って

家にある材料を春巻き風に包み、

少量の油で揚げ焼きに。

オイスターソースを垂らして召し上がれ♪

 

 

こちらは「小巻湯葉」を使って。

何層にも重なった湯葉を巻いたもの。

レンコンとしょうがのすりおろしをたっぷり入れた

とろとろスープ。

体が温まります飛び出すハート

 

湯葉弥HPのレシピから作ってみましたが

これなら日常で取り入れられそう。

 

* * *

 

その他、バタバタして写真なしですが、

娘の好きな七草がゆ

お取り寄せした牛タンステーキ

そして、「成人の日」というハレの日に

お祝いらしい一品も…と思い、

久しぶりに押し寿司も作ってみました。

 

 

押し寿司の具には、

干しシイタケの甘辛煮、錦糸卵に加え、

海老おぼろを。

海老をすりつぶし、炒めてそぼろ状にします…

が、根気が足らず実家で作っていたような

細かくさらさらしたおぼろにはなりませんでした泣

 

だらだら書き連ねましたが、

3日間娘のためにアレコレ作ったけれど

一番娘の顔が輝いた食事は…

 

ダウンダウンダウン

 

 

 

(画像はお借りしました)

 

主人の買ってきたモスバーガー

 

成人式終了後、急いで自宅に帰り

振袖を脱ぎ捨て

ほぼ下着姿で食べていた娘の嬉しそうな顔をみつめながら

敗北感を感じたワタクシでした笑い泣き