2学期の先生との面談に行ってきました。

1学期の時は授業態度の事を
落ち着きのなさなどを言われて気にしてましたが、
少しずつ良くなったようです。

授業態度が一番気になるところでした。

まだまだ完璧ではないないけど、
少しでも状態が良くなってること、
少しずつでも成長してることは良かったです。

学級委員の選挙の話もしましたが
本当に惜しかったようで、
先生も息子くんがなれればまた本人が
ちゃんとやろう!と思うきっかけになっただろうと
言ってくれました。
落ち着きのなさなどの息子くんのマイナスな点は
自分自身で理解して成長しないといけないと
先生から毎回いわれます。

本人が理解して成長するしかないですね。




男の子からは人気があると言われました。
女の子からはないみたいだねww

あと、手をあげて発表したり
分からないことはきちんと聞いてくることは
ほめられました。

ただ、語彙力が少し不足してると、、、驚き

日本語もやってるから語彙力が足りてないかもと
先生から言われて、
とにかく息子くんが積極的に本を読むことを
すすめられました。

それから字が汚いこと無気力無気力
きちんと書けるくせにかかないのは
性格がせっかちだから
早く終わらせたいのよ。
これは私もいつも言ってる。

相手に伝える言葉の文字は綺麗に書こう!って。
メモは自分が分かればいいから適当でもいいって。

せっかちだからいつも
急がば回れ!と言ってるのに。
私もアッパもせっかちだから遺伝かな?笑

今の担任の先生はいい事も悪いことも
はっきりと言ってくれるので私は好きな先生です。

あまり大きな声で言えないけど、
息子くんの事を可愛いと言ってくれました。
先生から叱られてる時の言葉の返しとか
ユーモアもあるから笑っちゃって叱るのやめた事が
何度かあったらしいのです。

語彙力が不足してますが言葉のチョイスがうまいのかな?

私は息子くんの目を見ると時々叱るのやめるときありますが。
明るい性格と、あの目で息子くん得してるね、多分。

思ったよりちゃんとできてて良かった。





息子くんは放課後ネイティブ先生のクラスがあるから
後で迎えに行かなきゃいけないんだけど
面談終わった私は一度家に帰るの中途半端だから


学校近くのカフェに行きました。

まずは褒めるところから話して、
改善していくところは
ママも協力するから頑張ろうって
話してみよう!