今日は息子くんが暇そうにしてたから

市内に遊びに行こうか?って誘って

市内に行きました。


市内に着いて一番にお昼を食べに行きました。


この前、人が多すぎて食べれなかった

いつも行くお店のマーラータンが食べたかったのよだれ

他のお店で食べたけどやっぱりいつもの所が美味しい。



11時半に行きました。
私達より先に一組お客さんがいました。

あーやっぱりここのお店のマーラータンが
1番美味しい。
値段も安いし他のお店はお肉は別注文だけど
ここは具材コーナーにあるから
好きなだけお肉入れれるおねがい


息子くんの表情もgoodグッグッ


理解できない行動


それから本題なのですが、、、
私達より先にいた1組が帰ると同時に
親子3人が入店してきました。
成人したくらいの大きな子供です。

お客は私たちとその親子の2組しかいません。

席はいっぱいあります。
本当にあります。

なのに、なのに、彼らは


私達の席の真後ろに座りました絶望滝汗滝汗チーン

本当に理解できない。
椅子と椅子の間が広くないから
荷物とか当たるのよ。

人が多いなら全く問題ないんだけど
なぜにわざわざそこに座るのか
全く理解できない。

特別そこの席がいいって訳じゃないのよ凝視

コロナとか関係なく昔からこういう人の行動が
理解できません。

なんかすっごく嫌でばたばた食べてお店でました。

共感できる人がいてくれたら嬉しいです。


息子くんが社会の授業で住んでる街のことを学んでますが
この龍頭寺址鉄幢竿についても学んだようで
知ってるところを学校で詳しく勉強するから
実際に見たいと行ってみました。


上矢印上矢印日本のサイトに詳しく載ってました。

いつも市内に行くと通る場所なのに
学校で学ぶとまた違った視点で見れるようです。

この場所、実はソウル留学中に
大好きな神話がこの場所の前にあるデパートで
サイン会をするときいて
見に行った思い出の場所です。

サイン会はデパートの入り口でやったので
鉄幢竿の周りは人が大勢いました。

まだアッパと出会う前の話なので
この地域の出身のアッパと日本で知り合って
いつの間にかこの地に移住してきて
なんだか私にとってゆかりの地のようです。




それから息子くんがガチャガチャや
UFOキャッチャーしたいから
お金をおろしにいくと
息子くんに懐かしいお友達から
電話がありました。

去年引っ越したお友達が近くにきてるから
遊ぼうって。


息子『友達と遊びたいから帰ろうニコニコ』って。

ママさみしーー。


靴みにきたのになあー。

早く帰ろうとするけど

自分の用事だけは済まそうとする息子くん。

ガチャガチャとUFOキャッチャーだけはしましたえー



何しに市内までいったんやろう悲しい
お家に帰って1人でコーヒー飲みに行きました。