小学3年生になるので(韓国ではなりました)
3年生のドリルを日本で買うと荷物になるので
韓国のサイトで注文しました。
※Z会も続けて受講します。
日本ではどんな本があるか色々みながら
どうしようか悩んだけど、
結局2年生のドリルから引き続き同じ
学研の毎日のドリルシリーズにしました。
以前もかきましたが、
韓国の小学校に通ってる息子くんには
ちょうどいいレベルのドリルです。
勉強好きじゃない我が子がやれる量なのもいい。
今回は、朝登校前に1枚ドリルをやる約束もしたので
朝5分ドリルも買いました。
漢字の量が増えるので、
少しでも書いて覚えられるように。
日本の小学校に1ヶ月半通って、
2年生の漢字を覚えるスピードが速くなって
かなりの量の漢字を覚えてきたけど、
やっぱり音読み訓読みがあるし
読みがかわることもあるから難しいみたいです。
例えば昨日読解やってる時に出てきた
『下』という漢字
した、さがる、くだる、おりる、げ、しも、など
読みがたくさんありすぎて送りがなによって
読みがかわるとか
二字熟語になるとまた難しいみたいです。
あと、学校のように『がくこう』とかいて
『がっこう』とよんだりするのが難しいみたい。
これはアッパも言ってた。
自然に耳に入って書いたり見て覚えることが
日本に住んでないから簡単じゃないみたい。
四字熟語ととわざ&慣用句の本も買いました。
日本の授業参観の時、
ことわざのかるたを皆でやって楽しかったみたいで
ダイソーでことわざカルタを発見して買いました。
関心があるうちに耳にいれてやろう!と
本が届いた時から毎日1句読んで例文作ったりして
自然に覚えさせてます。効果はまだわからないけど
四字熟語は韓国語と一緒?かな?多分。
平行して日本語を覚えさせようと思ってます。
私もアッパも勉強になるので家族で取り組むつもりです。
日本人なら日本のことを知らなきゃいけないから
都道府県のドリルも買いましたが、
私が頭が良くないのか、私にも難しい。
これは息子くんと話しながら一緒にやっていこうと
思ってます。
ちょうどキャンドゥで日本地図のマグネットが
売ってたので迷わず買いました。
パズルみたいに形を合わせながら貼るので
楽しくやってたので買ってきてよかった。
3年生になって教科がふえて
遊びたい息子くんにとって勉強量が多くないか
やれないんじゃないかと不安はあるけど
日本の国語と社会は家庭でやらないと
息子くんが国籍を選ぶとき困るだろうから
『面倒で嫌々やるんだったらやめていいよ!
やるんだったら頑張ってやって!
今はわからないかもしれないけど
今やってることは絶対息子くんにとって
将来損は無いから!むしろいい事だらけよ
頑張って良かったって思う時が来るから』と
熱く語ったけど伝わったかな?
ドラゴンの最強王図鑑は
日本の小学校の図書館に韓国帰る前くらいに
入ってきたみたいで
見れなかったから買ってほしいと言われて
買ってあげました。
このシリーズ、男の子に大人気みたいだけど
私にはよくわからない

正直いうと、息子くんの勉強の進め方が
よく分からくて悩んでる。
2年生の最後の方は算数が韓国と少し違ってたし
私頭いいほうではないから
どうやって教えたらいいか本当にわからない。
今やってることがいいのかも不安。
日本語ばかり気にして
韓国語が疎かになるのもダメだし。
でも3年生になったら
私も息子くんと一緒に勉強に取り組む!と
決めてました。
私も一緒に学びます。
気持ちが伝わって息子くんもさらに
頑張ってくれることを願います
