こんにちは、私元気のスタッフです爆  笑

 

今回はウィッグの保管方法についてご紹介していこうと思います!

 

ウィッグの保管方法には大きく分けて2種類あります。

 

①ウィッグに最初から纏ってある薄いネットを被せたまま袋や箱に入れて保管

 

②ウィッグスタンドにウィッグを被せてホコリがつかないように薄いネットを被せて保管

 

の二つが主流です。

 

①の状態はこちらになります。

(例の画像は私元気のウィッグではありません、ごめんなさいショボーン)

 

 

中身はこうなっており、薄いネットで保護してあるのがわかると思います。

 

 

こうやって保管することのメリットは、

かさばらない、綺麗な状態をキープできる

というのが大きいと思います。

 

でもスタッフは②をオススメしています。

 

それはなぜかというと、

 

ウィッグのセットが崩れる心配がない

 

からです!

 

平たくして袋で保管すると雑に閉まってしまった場合、髪の毛のカールが取れてしまう可能性が大きいのです。

 

②の状態はこちらです。

 

 

でもこのまま部屋に置いておいてはホコリが積もってしまう可能性があるため、届いた時に被せてある薄いネットを上からふんわり被せてウィッグを守りましょう。

 

「でもこれじゃ場所をとってしまう……」

 

という方には

 

 

こちらや、

【公式】私元気ウィッグ専門店 | ウィッグ専用スタンド 組み立て式 ハンガー ウィッグ収納 かつら 収納 壁掛け コンパクト ウィッグスタンド スタイルを崩さない ピンク ロング ショート 専用スタンド つけ毛 エクステ ケア用品 ウィッグ用品 便利 簡単手入れ ハンガー スタンド ZLSTD (igennki.com)

 

 

【公式】私元気ウィッグ専門店 | ウィッグ専用ハンガー ウィッグ ウィッグ収納 かつら 収納 専用ハンガー ウィッグスタンド スタイルを崩さない ブラック ロング ショート 専用スタンド つけ毛 エクステ ケア用品 ウィッグ用品 便利 簡単手入れ ハンガー スタンド 保管 風通し クローゼット STDB (igennki.com)

 

こちらなどのハンガータイプがオススメですよ!

 

皆様も快適なウィッグライフをお楽しみください!

 

LINEお友達登録キャンペーンもやっていますので

画像のQRコードかこちらからご登録お願いしますびっくりマークびっくりマーク飛び出すハート

 

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!

私元気のスタッフがお送りしました。また次回の記事でお会いしましょう!