長男、4月から幼稚園に転園することにバス



今通っている保育園の閉園による転園なのですが、なかなかに突然のことだったので、1月は幼稚園選びに忙しかったですダッシュ



長男は4月から年中さん。

自宅から通いやすい3園から選んだのですが、どこも定員がいっぱいでと断られることはなかったです



自宅から一番近いのはのびのび園

自由遊びの時間が長く、自分でしたいことを見つけて、遊びの中から学ぶ。座ってお勉強などはなく、卒園までに自分の名前は書けるかなくらい。

園内にせせらぎがあり、夏には水遊びができたり、徒歩すぐに農場もあったりと、私の印象としては、整えられた森のようちえん。

水曜日がお弁当で早帰り。PTAの活動はほぼなし。

預かり保育あり。長期休暇中の預かりは全てお弁当



他の2園は同じくらいの距離でどちらもお勉強園

どちらも卒園までにひと通りひらがなは教えてくれるみたい。自由遊びの時間もあるけれど、クラスごとにお勉強や制作の時間がしっかりとあります。



ひとつは昔ながらの幼稚園という印象。

PTAの活動もあり、親の出番も多そう。

全日給食、土曜も自由登園あり。預かり保育あり。

バス登園の時間が遅めの9時台。帰りも遅めの15時台



もうひとつは認定こども園

制作活動に力を入れているようで、たくさんお絵描きをするみたい。

全日給食、認定こども園なので、2号認定なら預かり保育は手厚く、長期休暇中も給食あり。

バス登園の時間が早く7時台。



のびのび園と認定こども園で悩んだのですが、復職後のことを考え、認定こども園にすることに二重丸



のびのび園は1歳の頃に親子教室に参加したこともあったので雰囲気も知ってるし、遊び中心なので、子ども的には1番楽しんで通えるだろうなと思ったのですが、やはり夏休みの期間、毎日、働きながらお弁当作りは…となりましたアセアセ


あとは、今の保育園でもお勉強があり、長男は割と好きなようす。それなら、このままお勉強がある幼稚園でも大丈夫かなと思ったのと、お絵描きが沢山できるのが良いなと思い選びました。



復職時期は悩んでいるのですが、とりあえず、この4月はまだ復帰しないので、長男が幼稚園に慣れるのを見守りたいなと思っていますおやすみ