離乳食中期
入院による遅れをやっと取り戻してきました
入院中は初期食で出してもらっていたのでもちろん進まないし、入院中に服用した抗生物質の副作用で退院後も続く下痢
これが厄介で1ヶ月近く続くのです。
初入院のときもだったので、抗生物質の副作用だとは分かっていても心配で心配で…それにずっと下痢だから、アレルギー食材が試せない
オムツ&おしりふきの消費量も凄まじく、おしりもかぶれるし
下痢が落ち着いてきた先週、やっと卵白を。まだ3回しか試してませんが今のところ大丈夫そう
毎回、ゆで卵は大変なので、卵白をクリアーして、他の卵料理にも挑戦したいところです
最近の離乳食はおかゆに何でも入れてしまっています
これはトマトペースト、ニンジン、キャベツ、ツナ
野菜もタンパク質も入ってます
サツマイモ、ニンジン、ササミ
ハクサイ、ニンジン、シャケ
など、そのときにある食材を組み合わせて、一緒に炊いててしまってます!これさえ食べさせればまぁいいかと思えるおかゆ
次男はドロドロしたものより、モッタリした感じの方が食べやすいみたいなので、おかゆにプラス
タマネギ、ジャガイモ、コマツナ
カボチャ、ニンジン
カボチャ、サツマイモ
こんな感じで芋系のものを用意してます。
あとは、朝は、長男用のバナナやリンゴを少し分けて、レンジでチンしてあげてます
後期食、3回食も目前
食べ方も上手になってきたので、レパートリーを増やしたいなと思います
うどんはベビーフードを活用
五目あんかけをかけて食べさせてます。
トマトは裏ごしが大変なので、このペーストばかりです。
お鍋は実家で使っていたのと同じもの
母は20年以上使ってます
コンパクトに収納できて良いです
離乳食は iwakiの1番小さい容器であげてます
フタもレンジ対応なので、ラップ要らずで便利