9月23日に大田スタジアムで行われた東都大学野球連盟二部秋季リーグ戦、拓殖大×国士舘大の観戦記です。

「戦国東都」の二部リーグ戦。一部との差もわずかですが近年は三部優勝校との実力差も詰まってきています。二部で最下位となり入替戦に回ると昨年春に最下位になった東農大が入替戦で敗れ三部に降格したケースもありますので勝ち点を取ることはもちろんですが1試合1試合の勝敗が大きく響いてきそうです。

開幕3連敗と苦しいスタートとなった国士舘。まずは初白星を挙げて巻き返しを図りたいところです。対する拓殖も1勝3敗と苦しいスタート。生き残りをかけた対戦カードになりそうです。

 

<スタメン>

【先攻:国士舘大】

①DH 服部

②セカンド 上本(勇)

③ライト 染谷

④センター 山下(来)

⑤サード 坂井

⑥レフト 秋山

⑦ファースト 井上

⑧ショート 比嘉

⑨キャッチャー 川副

先発ピッチャー 小野寺

【後攻:拓殖大】

①ライト 杉山(尊)

②サード 石田

③ファースト 宮浦

④DH 加藤

⑤キャッチャー 田中(聡)

⑥セカンド 田村(大)

⑦レフト 鈴木(喬)

⑧ショート 國井

⑨センター 五十嵐

先発ピッチャー 内山

<試合概況>

先制したのは国士舘。3回表、8番比嘉が左中間を破る三塁打で出塁すると、9番川副の犠飛で1点を先制します。

拓殖は4回裏ヒットと2つの四球で1死満塁のチャンスを作りますが、8番國井が三振、9番五十嵐が外野フライに倒れ得点を奪えません。拓殖は続く5回にも2番石田のヒット、3番宮浦の四球で1死1・2塁とすると、4番加藤の打球はセンター前に。2塁走者石田が本塁を突きますが、国士舘センター山下(来)の好返球で本塁憤死となりまたもや同点機を逸します。

試合は僅差のまま終盤へ。

8回表国士舘は拓殖3番手浜口からヒットと2つの四球で満塁のチャンスを作ると、7番井上の犠飛で大きな追加点を奪います。

しかしその裏拓殖はようやく反撃。8回表先頭の田村(大)が四球を選び、盗塁を決めると途中出場の宍倉の適時打で1点を返します。

さらに1死1・3塁の場面で途中出場吉成がスクイズを決め、同点に追いつきます。

9回裏拓殖は国士舘2番手市村から3つの四球を選び満塁としますがあと一押しができず、試合はタイ・ブレークの延長戦に入ります。

10回表国士舘は1死満塁の場面で5番坂井がライト前に適時打を放ち、勝ち越しに成功。

さらに途中出場赤井(智)が2点適時打を放ち勝負あり。

その裏国士舘3番手の小西(彩)が拓殖打線を封じ、国士舘が今季初勝利をあげました。

<注目選手など雑感>

開幕から3連敗と苦しんだ国士舘がタイ・ブレークを制し初勝利をマークしました。

先発の小野寺は6つの四死球を与え毎回のように走者を背負いながら要所要所を締める好投で8回2失点で先発の役目を果たしました。

本調子からは程遠い内容だったと思いますが、粘りの投球で勝利に貢献しました。

野手では4番の山下(来)が3つの出塁に加え、試合概況にも記した好返球を見せるなど攻守にチームを牽引しました。

身体能力が高く、コンタクト力にも優れた巧打者。まだ3年生ですのでラストシーズンに神宮でのプレーを観てみたいですね。

決勝打を放った坂井も3年生でマルチヒットをマーク。

山下(来)とのコンビで打線を牽引して一部を目指してほしいです。

先勝した国士舘ですが、2回戦以降は連敗で苦しい星勘定になってきました。残り3カード入替戦回避に向けて踏ん張ってほしいです。

敗れた拓殖は9回まで15残塁と拙攻が響き「負けに不思議の負けなし」の結果となりました。

しかし8回に粘りを見せて、途中出場の選手の活躍で同点に追いついたのは結果的にこのカード勝ち点を奪うことにつながったと思います。

8回に適時打を放った宍倉らがレギュラー奪取に向けて躍動すればチーム内での競争激化が勝利につながることになると思います。

投手陣も6回途中1失点。無四球の好投を見せた先発の内山ら、コマは揃っており、6つの犠打を決めるなど手堅い馬渕采配で上位を狙いたいところですね。

戦国東都の名の通り、ここまで決着がついた6カードのうち5カードが3回戦にもつれ込んでいる混戦だけにこの両校を含め、どこが優勝し一部との入替戦に、最下位で三部への入替戦に回ってもおかしくない状況です。最後まで目が離せないリーグ戦になりそうです。

 

国士大0010000103=5

拓殖大0000000200=2

<延長10回タイ・ブレーク>

(国)小野寺、市村、小西(彩)-川副

(拓)内山、坂本、浜口、原口―田中(聡)

【勝利投手】市村

【敗戦投手】浜口

【三塁打】

(国)比嘉

【二塁打】

(国)染谷

(卓)五十嵐