9月15日に日体大健志台球場で行われた首都大学野球連盟秋季リーグ戦、筑波大×日本体育大の観戦記です。

球場確保力の強さに定評のある(筆者評)首都大学野球連盟ですが、この週は珍しく球場確保ができなかったのか日体大グラウンドでの開催に。バックネット裏に観客席はありますが、応援団が陣取るスペースがないためファウルグラウンドにネットを置いて、「フィールドシート応援席」を設けました。練習場としての役割が強い日体大グラウンドのファウルグラウンドの広さを活かした形ですね。

まさに「ホーム開催」で応援団も駆けつけた日体大は春は5位に沈みましたが、この秋は開幕3連勝スタート。このまま優勝奪回を狙います。対する筑波大は開幕3連敗スターとで早く1勝をあげたいところです。

 

<スタメン>

【先攻:日本体育大】

①サード 鈴木(斗)

②セカンド 井上

③ファースト 門馬

④DH 山下

⑤レフト 酒井

⑥ライト 南

⑦キャッチャー 北島

⑧センター 小林

⑨ショート 門間

先発ピッチャー 箱山

【後攻:筑波大】

①レフト 川上

②ファースト 米田

③ショート 宮澤

④センター 岡城

⑤セカンド 永戸

⑥DH 田代

⑦サード 小田切

⑧ライト 松永

⑨キャッチャー 西川

先発ピッチャー 友廣

<試合概況>

日体大が筑波大先発友廣の立ち上がりを攻めます。先頭の鈴木(斗)が四球を選ぶと、2番井上がヒットで続き無死1・2塁のチャンスを作ります。ここで3番門馬の打球はサードへの強いゴロ、この打球を捌いた小田切が落ち着いてサードベースを踏んだ後にセカンド→ファーストと送球し、トリプルプレーが完成。1年生投手を助けるビッグプレーとなりました。

これで試合の流れが筑波に傾き、3回裏2死走者なしから9番西川のヒットと1番川上の四球で1・2塁とすると、2番米田がライト線へ適時二塁打を放ち、2点を先制します。

筑波先発友廣は3回から7回まで日体大打線をノーヒット無得点に抑える好投。友廣の好投に応えるように筑波は7回に相手バッテリーエラーで追加点を奪うと、1番川上の犠飛でもう1点を加えリードを広げます。

しかし日体代は8回にようやく反撃。敵失で出塁した走者を置いて1番鈴木(斗)がライトスタンドへ2ラン本塁打を叩き込み、追い上げを見せます。

リードを詰められた筑波はその裏日体大リリーフ陣を攻め、野選で追加点を奪うと途中出場の藤代、9番西川、3番宮澤の適時打で畳みかけ、この回6点のビッグイニングを作り試合を決定づけます。

試合はこのまま10-2で筑波が勝利し、対戦成績を1勝1敗のタイにしました。

 

<注目選手など雑感>

筑波が打線がよくつながり、1年生投手を盛り立て快勝しました。

先発の友廣は北陸高を昨年の春夏連続甲子園出場に導いた右腕。

初回のピンチをトリプルプレーで切り抜けると、7回までスイスイと打たせて取る投球で8回2失点の好投。見事リーグ戦初勝利を収めました。大崩れするようなタイプではないので投手陣の軸として頼りになる存在になりそうです。

打線の方は先制打の米田が勝負強さを発揮、マルチヒットをマーク。

また4番に座った岡城も2安打をマーク。身体能力が高そうな選手で機動力も発揮できそうです。

大物打ちは少ない印象ですが「繋ぐ」意識で打線がつながると相手チームにとっては脅威になりそうですね。

初黒星を喫した日体大は投手陣が踏ん張れませんでした。

一矢報いる形となった本塁打を放った鈴木(斗)は春のリーグ戦でベストナインを獲得した選手。

また7番から9番まで1年生を起用するなど下級生を積極起用している中で、キャッチャーの北島は2つの盗塁を阻止をし、ヒットも放ちました。

下級生が経験を積んでいく中で勢いがつけば、優勝奪回につながるかもしれませんね。この先の戦いが楽しみです。

 

日体大000000020=2

筑波大00200026X=10

(日)箱山、宮下、伊藤(大)、生盛、中嶋-北島、秋山

(筑)友廣、一井-西川

【勝利投手】友廣

【敗戦投手】箱山

【本塁打】

(日)鈴木(斗)

【二塁打】

(筑)米田、田代、藤代、西川