ネットのニュースでこんな記事がありました。

愛称は「星槎中井スタジアム」 中井町の中央公園野球場

だいぶ前ですが当ブログでも紹介した「中井中央公園野球場(https://blogs.yahoo.co.jp/igechan22/7264788.html)」にネーミングライツが導入されたというニュースでした。
当ブログで過去に紹介した球場の中にもネーミングライツの導入などで名称が変わった球場も増えてきたので、筆者の備忘録を兼ねてまとめてみたいと思います。

※名称は紹介記事時点でのもの。

●宮城県
クリネックススタジアム宮城→Koboパーク宮城

●福島県
郡山総合運動場開成山野球場→ヨーク開成山スタジアム
※地元スーパーの「ヨークベニマル」がネーミングライツ取得。

●茨城県
土浦市営球場→J:COMスタジアム土浦
※ケーブルテレビ事業統括運営及び番組供給事業を行う(株)ジュピターテレコム(J:COM)がネーミングライツ取得。

●千葉県
市原市臨海球場→ゼットエー・ボールパーク
※千葉県市原市に本社を置くリサイクル事業・デザイン事業を展開する企業ゼットエーがネーミングライツ取得。

●東京都
八王子市民球場→ダイワハウススタジアム八王子

昭島市民球場→ネッツ多摩昭島スタジアム

●神奈川県
神奈川県立保土ヶ谷公園硬式野球場→サーティーフォー保土ヶ谷球場
※記事作成時は「保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム」だったが、その後ネーミングライツ先変更。相模原球場(https://blogs.yahoo.co.jp/igechan22/4853275.html)に続いて不動産業者「サーティーフォー」がネーミングライツ取得。

伊勢原球場→いせはらサンシャインスタジアム

平塚球場→バッティングパレス相石スタジアムひらつか

中井町中央公園野球場→星瑳中井スタジアム

秦野球場→秦野市カルチャーパーク野球場

関東学院大学野球場→関東学院大学ギオンパーク野球場
※総合物流企業の株式会社ギオンがCSRの一環として神奈川県内でのスポーツ振興に取り組んでおり関東学院大の課外活動に支援する形。

●山梨県
山梨県小瀬スポーツ公園野球場→山日YBS球場
※県内で山梨日日新聞、山梨放送などマスメディア関連企業による総合情報産業グループがネーミングライツ取得。

●愛知県
名古屋市瑞穂公園野球場→パロマ瑞穂球場

●長野県
諏訪湖スタジアム→しんきん諏訪湖スタジアム
※地元の諏訪信用金庫がネーミングライツ取得。

●奈良県
奈良市鴻ノ池球場→ならでんスタジアム
※奈良電力がネーミングライツ取得

大和郡山市営球場→ならっきー球場
※奈良信用金庫がネーミングライツ取得。キャラクターの「ならっきー(
http://localchara.jp/catalog/2324/)が球場の愛称に。

●大阪府
舞洲ベースボールスタジアム→大阪シティ信用金庫スタジアム

●兵庫県
神戸サブ球場→G7STADIUM KOBE(G7スタジアム神戸)
※神戸に本社を置くトータルカーライフサポート事業や食品・生活用品の総合販売事業などを行っているグループ事業会社、「G-7ホールディングス」がネーミングライツ取得。

姫路市立姫路球場→ウインク球場
※姫路ケーブルテレビ(株)(通称:WINK)がネーミングライツ取得。

●山口県
下関北運動公園下関球場→オーヴィジョンスタジアム下関
※下関市に本社を置く不動産業「エストラスト」が展開する分譲マンションのブランド名を球場名に。

このようにネーミングライツを導入する球場が増えたことによって、マスコミ等で報道される球場名がコロコロ変わるのは困りものですよね。一瞬「あれ?こんな球場あったっけ?」と思ってしまいます。
このような球場名変更は契約期間の終了に伴い、ネーミングライツ権が他社に移ることで変わってしまうので注意深くチェックしておかないとどこの球場なのか分からなくなってしまうので、今後も情報収集しとかないといけませんね。
それにしてもネーミングライツを取得している企業を見ると地元の不動産業者や信用金庫、地元CATV局など地元密着のものが多いようですね。こういう視点で見てもなかなか面白いなと思います。
そんな中で地元のレジェンドに敬意を表す形で今年球場名が変わったのが福岡県中間市の市営球場(https://blogs.yahoo.co.jp/igechan22/13753798.html)がご当地出身の殿堂入り名監督の仰木彬氏に因み「中間仰木彬記念球場」に名称変更したのは素晴らしい動きではないかと基本的にネーミングライツがあまり好きではない筆者は思います。この中間市のような動きが広がっていけばいいなと思います。

【過去の関連記事もあわせてどうぞ】
●命名権(ネーミングライツ)について考えてみる

●人名がついた野球場まとめ

●レジェンドへの敬意の表し方