タイトル通りです。
不快に思われそうな方はここでそっと閉じてください。

今朝は今まで以上に暴れた娘。
制服も泣き叫び、力いっぱい抵抗するため、なかなか着替えられず、それでも夫と力づくで何とか着替えさせる。
制服じゃない学校だったらどれだけ楽だったと思う。
学校に着いてからも「学校やだ」「家にいる」と泣き叫び、靴下もズックも履きたがらずそのまま車から降りる。 
一人では対応できず、車に近寄ってきた息子の友達が「先生呼んで来ようかニコニコ?」と温かい言葉を掛けてくれた。
と同時にちょうど、向かいから歩いてきた支援級の先生に助けを求め、二人でとりあえず職員玄関まで娘を連れて行く。職員玄関に入っても尚、泣き叫ぶ娘。(職員玄関は透明) 
先生は施錠の鍵をかけ「出られません」と冷静に対応。
そんな光景を見て周りの子たちは「あの子裸足だよ〜」みたいに笑ってる。 
そりゃあそうだよね。
ズックも履かず泣き叫びながら歩いているんだから…





どう見ても尋常じゃない光景に、私はどうにか平常心を保つ。
それを心掛けれたのは、支援級の先生も一緒にいてくれたから。
「行きたくないよね、そうだよね」と淡々と娘に話しかける先生の姿を見て、私も気持もどうにかして落ち着かせる。

「学校やだ、行きたくない」
と言われても、家で二人きりで過ごすのもストレスだし、何より「ママ、ママ」と常に話しかけられ、そばから離れられず、そして「どっか買い物に行きたい」「いくつも公園に行きたい」と言われる。
そんなの絶対無理。
体力的にもそうだし、何より精神的に無理。



放課後デイの管理者や、支援事業所の担当の相談員にどれだけSOSを出しても、
「これからこうしてみましょう」
「お母さんも大変だと思いますが」
と言われるだけ。
そんなの何の解決にもならない。
「支援者間でどうしたら娘が過ごしやすくできるか対策を考える」
と言われても、結局は私の意思は尊重されない。
何日間も首を長くして、支援者間の面談を終えるのを待ち、その返答が
「これが娘さんの成長を考えれば、このやり方が良いかと思います」
と言われ、私はとても凹んだ。
結局、支援者間で都合の良いように進めていっているようにしか、私には思えない。
そのあと、誰にも理解されない苦しさや悲しさで私は泣きまくった。


公園でひたすら鉄棒をする娘




今朝のことがあり、夫も我慢の限界に来たのか「毎朝毎朝、こんなのばっかりでストレス。どっか預けるぞ、」 
と娘に対して言った。
昨日も1日中、もっと言えば夜20時過ぎまで外出し、好き放題にして過ごした娘。 
日中思いっきり遊び、公園に行っても「まだ帰りたくない」「まだ遊びたかった」と泣き叫ぶ。
横で運転している私は感情が抑えきれずに、娘の足をつねったし、叩いたりもした。
「ママ嫌い」と言われ、「嫌いでいてくれた方がこっちだって助かるわ💢」と売り言葉に買い言葉。

どこに相談してもムダだし、児相に一時保護をしてもらおうか今、真剣に考えている。
それか夜暴れている時に警察を呼ぶか…
この二択しかないのかな。


今まで大好きな人たちのライブを楽しみに何とか毎日を乗り切ってきた。
だけど、それもここで途切れる。
ライブに行けなくてごめんなさい。


私は母親になってはいけなかった。